編集長コラム「金曜日から」 編集長のコラムを公開しています。

辻元清美さん、いつまでも素人政治家の立ち位置を大切に

「式」と名のつくものには、ことごとくなじめない。しきたりが嫌だし、さまざまなタブーが不快でもある。かつて親戚の結婚披露宴で、司会者に「一曲、歌を」と勧められたので、「では、『すきま風』を」と言ったら、かたまってしまった。かわいそうなことをした。

 官僚の結婚披露宴に出たことがある。大学時代の友人で、「あいさつを頼む」と言われていた。それなりに準備していたが、結局、お鉢はまわってこなかった。司会者が「時間がなくてすみませんでした」と謝りにきた。当時はまだ20代。長い時間がたってから気付いた。髪はザンバラで肩まで伸ばし、服装といえば、薄茶色のジャケットに派手目な茶色のズボン。これでは、居並ぶ高級官僚の前で、あいさつなんかさせられなかったのだろう。

 どちらのエピソードも若気の至りだ。いまはそこまで非常識ではない。

 爾来、極力、おめでたい席への出席は断ってきた。だが最近、たまたま二つの披露宴に参列した。意外に新鮮な感じがした。もちろん「仲人」などいない。キャンドルサービスもない。何より、新郎新婦が大いに食べ、飲んでいる。かなりのリラックスムードだ。これなら、あいさつで「別れる」や「切れる」という言葉を使ってもいいかと思ったが、一応、やめておいた。

 権力を持つ者は総じて格式にこだわる。既得権益を守るためには、きまりきったセレモニーの継続が重要なのだ。本誌今週号で、国交省副大臣という、どこからみても権力の椅子に座った辻元清美さんに佐高信がインタビューした。ぜひ読んでいただきたい。
 
 およそ既成の価値観にとらわれない活動をしてきた辻元さん。初めて会ったのは、『週刊新潮』にスキャンダルを書かれたことについて相談を受けたときだ。以来、20年以上のお付き合いだが、どこからそんな元気が出てくるのか、驚き感心するバイタリティーは昔のままである。
 
 だが、ほんの少し心配もある。ここ数年、いかにも「政治家」というオーラが出始めた。決して悪いことではない。政治を変えるためには、いつまでもNGO代表という風情では困る。ただ、永田町に染まってしまっては彼女の良さが消えてしまう。あくまでも素人政治家の立ち位置が似合っているのだ。政府要人としてどこまで存在感を示せるか、当然、期待が大きい。既得権益にからめとられることなく、守りの姿勢に入らず、いつまでも暴れ回って欲しい。(北村肇)