編集長コラム「金曜日から」 編集長のコラムを公開しています。

壊れてしまう

 通勤の途中、お散歩カーに乗る保育園の子どもたちに出くわした。自転車を止めて手を振る。手を振り返してくれる。

 この3月が終われば、ひとつ上のクラスに進級かな。付き添いの保育士さんはみなマスクをしているが、いつもと同じのどかな春の一コマ。

 だが、会社に着いて新聞を広げると、ため息ばかり。

 安倍晋三首相の考えていることがわからない。やってる感を出すために学校に一斉休校を要請し、卒業式とか中止にさせておいて、自分は防衛大学校の卒業式で「自衛隊明記に改めて意欲」って。「俺様ルール」で絶好調じゃないか。

 それにしても壇上の方々、混み合ってるのにマスクもつけずにいいのでしょうか。

 発表された政府の新型コロナ対策案の中身にたまげる。「外食や旅行代金の一部を国が助成することを検討」(共同通信)。不要不急の外出は控えることになっていたはずなのに──。消費税減税については「見送られる公算が大きい」って、ガーン。

 このままでは、世の中が壊れてしまう。

見倣いたい

 先週後半は私用で関西に。新幹線の車両は空いていたが、同じ車両にくしゃみを20回くらいする乗客の方がいてハラハラした。私もそのうちつづけて「ハクション」。周りのピリピリが伝わってくる。思わず身震い。

 14日の安倍晋三首相の記者会見はまたまた「お気持ちの表明」で具体策が示されず。本誌連載執筆者のお一人、阿部岳『沖縄タイムス』記者が会見打ち切りのそのときに、安倍首相にむかって「総理、これが記者会見と呼べるんですか」と食い下がったのはよかった。それにしてもNHKの政府広報化は完成段階か。

 今週号、韓国の盧泰孟医師による「韓国で最も感染者が多い大邱の一日」は現場の緊張と苦悩が漂う。障害者本人が陽性判定を受けた話は切実だ。

 事前に予測可能だが、〈社会はその予測可能なことに対して何の準備もしていなかった〉〈すべての医療労働者たちの献身が支配者側の倫理によって美化されないことを願う〉。絶望の淵にあっても内省的で怜悧。及ぶべくもないが見倣いたい。

手はあるか

『金曜日』はなぜ新型コロナウイルス騒動に対して傍観者的態度をとるのか、というお叱りのお手紙をいただいた。

 読者がそのとき疑問に思っていることに誌面でずばり答えられないもどかしさは感じている。どうしても時差が生じるからだ。速報性で劣る分、中身を掘り下げて報道できる強みを、どう活かすか──。

 先週、京都に出張したが、ガラガラで驚いた。3・11直後も訪れたが、客の少なさは比較にならない。昼、そば屋に入ったが、客は私たちだけ。採算にあうのか心配になった。

 ファストフード店で深夜勤務をしている50代の方の感染を伝えるニュースが流れていた。日中は派遣の仕事、夜は0時までアルバイト。非正規労働者は掛け持ちをしなければ生活ができない。正規労働者は体調を崩しても休めない。市民は疲弊しきっている。今度の事態を乗りきる〈体力〉が日本社会に、はたして残っているのだろうか。

 これで東京オリ・パラ開催? 政府は〈精神力〉で突破させるおつもりか。政権変えるしか手はないなあ。

大切な節目

 安倍晋三首相の“独演会”は凄かった。新型肺炎対応をめぐる記者会見のはずが、記者の質問は無視して決意を滔々と述べる。

 予定を16分超過したところで終了。「まだ質問があります」という江川紹子さんの声を無視して退場。公的な行事が待っていたわけではないことが首相動静でばれてしまう。

 小中高等学校などに臨時休校を要請した根拠を教えてほしいな。こんな前例を残してはいけないから。

 私的なことで恐縮だが、高校3年生の子どもの卒業式は放送を使って教室で行なわれるときいた。参加は教職員と生徒だけ。親はおまけだからいいと思う。

 そういえば、この子の学童保育の卒室式が3・11直後だった。計画停電のなか、ろうそくのほの暗い教室で行なわれた。写真係の私は焦った。みんなで手を合わせた黙祷が心に残っている。どんなかたちであれ、大切な節目であることに違いはない。

東京の都立高校卒業式も同様に、来賓・保護者なしで行なわれるという。校歌斉唱なし、ただし「君が代」斉唱はあり。なんと!