編集長コラム「金曜日から」 編集長のコラムを公開しています。

統一地方選挙に備えよ

編集長後記

 来年4月12日、26日とされる統一地方選挙に備えよ。

 今後4年間、衆院選はないのだから。そもそもすべての選挙区に候補者を出せる受け皿野党がいなければ何度選挙をやっても同じだ。これから安倍首相は大企業中心のアベノミクスをすすめ、原発も再稼働させ、憲法改悪や集団的自衛権行使のための外堀を埋める作業を続ける。民主党の「中間層の再生」という政策は的を射ていた。アベノミクスが続けば、中間層は教育と収入を削られて抵抗できないほど無力にされていくだろう。

 そもそも大きな国政を語るのなら自分の足元の選挙区、市区町村の分析をしよう。人口、議会の政党別議席数、財政、自公連携の有無。候補者の後援会や教育委員会の顔ぶれ。町の一部の人だけが政治と行政に関わっている風景がみえてくるはずだ。自民党の組織も高齢化が進みそんなに盤石ではない。それが国政選挙につながっている。風まかせの1票だと思わずに、足下を大切にしよう。地方選はオセロのようにはいかない。今度は備えよう。(平井康嗣)

今週号は学者の金子勝さんの責任編集だ。

編集長後記

 今週号は学者の金子勝さんの責任編集だ。表紙に「カネコノミクス」とつけたのは、「アベノミクス」への『金曜日』からの皮肉である。金子さん、小誌のわがままにお付き合いいただきありがとうございました。これまでも金子さんは批判とともに対案を提示してきた。原発事故後は、小規模分散型ネットワークという概念だろう。それは経済だけでなく政治にもそのまま当てはまる考えだった。しかし、その後も日本社会は壊れ続けており、もう一度特集で事態を捉え直すことになった。

 疑り深い首相の下、世の中にはますます猜疑心がはびこり、社会には疎外や差別が肯定されていくようだ。ピケティは国際的な累進課税という分配案を提示するが、これは安易な分配論に流れる懸念もある。労働者自らが価値を生み出す心得がなければ、労働は労働者同士のパイの奪い合いへとこじれる。敵の思うツボだ。「思考停止」は論外、「考えること」は大切だが、このような首相を戴くと、誤読や独善的な考えも支持率を上げる危険がある。 (平井康嗣)

有権者はピカピカで総花の選挙公約に騙されることなく、自公がこれまでに何をしたのかを確認してほしい。

編集長後記

 総選挙で、自民党が議席を減らすという見方が大勢のようだが、一方で300まで増やすという見方も出てきており、それはそれで受け皿である野党らをみればありうるかとも思える。結局わからないのだが、自公政権の特定秘密保護法、集団的自衛権の解釈改憲、原発再稼働、消費増税について本誌は批判してきた。有権者はピカピカで総花の選挙公約に騙されることなく、自公がこれまでに何をしたのかを確認してほしい。

 特定秘密保護法については、今週号で内部告発サイトを立ち上げる八田真行さんに話を聞いている。IT業界では当然の情報保持が記者の間では未踏の世界であるのが実態だ。公益性のある内部告発者を守るためには、早急に体制を整える必要がある。しかし体制が整っても、結局、高度な内部情報の取り扱い者は限られ特定されやすい。臺宏士さんが連続小説で描いている結末は説得力がある。

 しかし選挙にしろなんにしろ、個人がその勇気を態度で示し、知らしめることに大きな意味はある。 (平井康嗣)