きんようブログ 社員エッセイを掲載。あの記事の裏話も読めるかも!?

前原外相、蓮舫行政刷新相、仙谷官房長官、小沢元民主党代表、みんなガキ大将か

<北村肇の多角多面4>

 ガキ大将かい、あんたは。前原誠司外相の記者会見を見ていると、ついそんなヤジを飛ばしたくなる。人を見下したような目線、皮肉っぽく曲げた唇、何よりも発言が一々、偉そうだ。一連の尖閣諸島(中国名・鈞魚台列島)問題に関する会見からは、「中国は何様のつもりだ。オレに楯突くなんて」という態度がありありだった。これでは中国が憤慨するのも当たり前。外交は単なるケンカではない。意味もなく怒らせてどうする。相手は相当にしたたかだ。老獪に立ち回らなくては優位に立てるはずもない。

 菅直人政権18人の閣僚で、40歳代は3人。最年少の蓮舫行政刷新相は42歳、玄葉光一郎国家戦略相が46歳、そして前原氏は48歳。3人に共通しているのは「オレがオレが、私が私が」のオーラだ。大体、若いといっても40代。もう不惑に達している。腕力と勢いだけのガキ大将はとっくに卒業していなくてはおかしい。なのに、何とも子どもっぽい。

 もっとも、60代の仙谷由人官房長官や小沢一郎元民主党代表も、どちらかといえばガキ大将の面影が消え去らない。会見で不愉快なことを聞かれたり、国会で追及されたときの仏頂面など二人はよく似ている。先輩がこれでは、その背中を見て育つ若手議員が大人になりきれないのは致し方ないかもしれない。

 ガキ大将には二種類ある。力の強さだけを武器に、我が物顔に振る舞う嫌われ者。情に厚く、弱い者いじめは許さず、仲間の面倒はどこまでもみる親分肌のタイプ。後者が歳を重ねたとき、そこに、包容力にあふれ正義漢をもった真の大物が誕生することもある。

 ルーペを使い、くまなく探してみても、永田町にはそれに値する国会議員が見あたらない。一方、前者のガキ大将やスネ夫型はごろごろいる。これは相当にやばい。米国や中国に一目置かせる議員がいないということは、外交で常に後手を踏むということでもある。国益より民益を優先すべきと思う。しかし、民益のためには、ある程度、国益を目指すのも避けられない。

 さらに不安なのは、閉塞状況の中で、腕力と口先だけのガキ大将が民衆に持ち上げられてしまうことだ。性格を悪くしたジャイアンのような人間が国のリーダーになったらどうなるのか。真の大物はいないとあきらめきったとき、カッコだけの強者に従う者が大量に生まれても不思議ではない。(2010/10/29)

新しい帝国主義国家を利己心国家と切り捨てるリーダーを求める

<北村肇の「多角多面」(3)>

 利己心は結局、自分自身を傷つける――数少ない心を許せる人生の諸先輩からたびたび聞かされたことが、この歳になると実感できる。もらったり、ましてや奪ったりするより、与えることのほうがはるかに幸せだ。血気盛んなころは、何かと勝負しては勝って利を得ることに血道をあげていた。若気の至りといってしまえばそれまでだが、随分と無駄な時間を過ごしたものだ。

 さて、世界を見回すと、利己心にあふれた国家ばかりでくらくらする。二つの世界大戦を経験し、少しは大人になったはずなのに、またまた「オレのものはオレのもの。あなたのものも私のもの」といきり立つ国々が目立ってきた。多くの識者が指摘するように「新しい帝国主義時代」の到来と言っていいのだろう。いい悪いは別にして、日本はその現実に対する感覚が希薄だった。だから、尖閣諸島(中国名・釣魚台列島)に対する中国の先鋭的態度や、北方四島問題に関するロシアの強硬姿勢をどう解釈していいかわからなくなっている。難しくはない。帝国主義なのだから、領土に執着するのは当然なのだ。

 急速な円高に手をこまぬいていた政府・日銀は、9月15日、市場介入に踏み切った。だが、効果はたちまち薄れ、いまや「70円時代」が視野に入ってきた。これも当たり前のこと。利己心にとらわれている主要各国は自国の通貨防衛が最優先で、かつてのような協調介入はありえない。にもかかわらず単独介入した日本が、世界からどういう目で見られているかは推して知るべしだ。

 今月半ば以降、中国で大規模な反日デモが起こっているが、保守派の影が見え隠れすると報じられる。帝国主義国家は、外には侵略、内では管理に走る。経済格差にあえぐ中国では、農村中心に閉塞感が高まる。体制批判につながりかねない憤懣のエネルギーを管理するには、それらを海外に向ければいい――これもまた帝国主義国家にとっては常道だ。

 最悪の道筋は、日本でも帝国主義的な雰囲気が高まること。中国と同様、経済格差による不満は相当程度に高まり、そのエネルギーが排外主義に転換しつつある。幸いというか、皮肉にもというか、菅直人氏という弱々しい総理のいることが一定の歯止めになっている。だが、それだけでは真の解決にはとどかない。いまこそ、地球レベルで利己心を捨てることこそが、平和と人権の守られる世界をつくれるのだと、中国にもロシアにも、むろん米国にも堂々と主張すべきだ。青臭いと言われても構わない。「オレのもの、私のもの」と目の色を変える青二才をギャフンと言わせるだけの胆力があれば、多くの市民はそのリーダーについていくだろう。(2010/10/22)

小沢一郎氏は、現時点では無罪だ。政界引退を迫る権利は誰にもない。

<北村肇の「多角多面」2>

 どうしても大阪弁が好きになれない。東京の下町生まれ、その後も関西地方で暮らした経験がなく馴染みがないせいか。といっても、これは、納豆が好きか嫌いか、巨人ファンか阪神ファンかという類で、いつ変わるかもわからない。ものごとの好悪など、未来永劫、続くわけはなく、本質的なことではないのだ。もし就職試験の面接官が、「大阪弁だから落としてやろう」「阪神ファンは採らない」となったら、そんな企業はつぶれるだろう。

 一方で、社会にはそうそう簡単に覆してはならない原則がある。たとえば無罪推定の原則がそれだ。最近の永田町の様子を見ていると、多くの国会議員はこのことを忘れているのか、故意に見ないふりをしているようだ。自民党ばかりか、民主党議員の中からも「小沢一郎氏は議員辞職すべき」というコメントが出るのだから、驚き、あきれてしまう。

 小沢一郎という国会議員を好きなわけではない。強引な党運営には鼻白んでしまうし、カネの問題についても首をひねることが多い。しかし、検察審査会が「強制起訴」の決定をしたからといって、「政治家を辞めろ」と迫るのは筋違いだ。裁判で有罪が確定しない限り、小沢氏は無罪なのである。

 特捜部検事による証拠隠滅事件では、起訴時点で法務省が当該の検事を懲戒免職にした。これもおかしい。「本人が犯行を認めた」と報じられているが、それを鵜呑みにするわけにはいかない。仮に村木厚子さんが、起訴と同時に懲戒免職になっていたら――。考えただけで空恐ろしい。裁判も経ずに処分することは厳に慎むべきなのだ。

 権力をもっている人間は他者に大きな影響を与える。だからこそ、ものごとを判断するときに、好悪の感情や印象論を持ち込むのは御法度だ。しかし、現実には、司法や立法に携わる権力者が平然と原則を無視する。さらには、権力の監視・批判という任務をもった、ある種の“権力者”マスコミは、情緒に流された報道を垂れ流し続ける。魔女裁判だとさんざん批判されてきたのに、一向に心を入れ替える様子がないのだから始末に負えない。

 無罪推定の原則は、1人の冤罪被害者を出すくらいなら9人の犯人が刑の執行を免れても仕方ないという発想に基づく。かなりしんどい選択ではあるが、それが人間の最終的に到達した良心の一つなのである。

 国会議員はその良心に則って「小沢問題」に対処し、小沢氏もまた自らの良心に則って行動する。当面は、それしか道はない。(北村肇)

「櫂未知子の金曜俳句」10月末締切の投句募集について

『週刊金曜日』11月26日号掲載の俳句を募集しています。
【兼題】 「夜寒」もしくは「赤い羽根」(雑詠は募集しません)
【締切】 10月31日(日)必着
【投句数】1人計10句まで何句でも可
※特選に選ばれた句の作者には、櫂未知子さんの著書をお贈りします
(さらに…)

金曜俳句への投句一覧(9月末締切、兼題「秋祭」)

「櫂未知子の金曜俳句」投句一覧です

選句結果と選評は『週刊金曜日』10月22日号に掲載します。

『週刊金曜日』の購入方法はこちらです

(さらに…)

金曜俳句への投句一覧(9月末締切、兼題「柿」)

「櫂未知子の金曜俳句」投句一覧です

選句結果と選評は『週刊金曜日』10月22日号に掲載します。

『週刊金曜日』の購入方法はこちらです

(さらに…)

地検特捜部、尖閣諸島、小沢氏強制起訴……わかったようでわからない事件ばかり

<北村肇の「多角多面」(1)>

 意味合いはかなり違うが、「正月と盆が一緒に来た」ようなこのごろだ。大阪地検特捜部の敏腕検事が証拠改ざん容疑で逮捕され、尖閣諸島をめぐって日中の緊張感が高まり、小沢一郎元民主党幹事長が強制起訴され――と。共通点は何かと考えてみて、一つ、思い浮かんだ。それは、「わかったようでわからない」。

 事件の肝であるFDをいじくるなんて、およそばれるに決まっていることを、なぜエリート検事がしでかしたのか?
 情報の扱いに関しては最高峰の検事がなぜメディアに内部告発したのか?
 最高検はなぜこんなに急いで関係者を逮捕したのか?
 わからないことだらけだ。

 小沢一郎氏の処分決定が、なぜ当初予定より大幅に遅れたのか?
 検察審査会ではどんな論議があったのか?
 特捜部は審査会で捜査結果についてどのような説明をしたのか?
 わからないことだらけだ。

 尖閣諸島問題はさらに闇の中である。
 漁船が故意に衝突したというのは事実なのか?
 撮影されたビデオには何が写っていたのか?
 前原外相はクリントン国務長官に何を言われたのか?
 「尖閣諸島は日本の施政下にあるが日本の領有権は認めていない」。米国のこの見解が、なぜ正確に伝えられないのか?
 米中間ではこの問題についてどう議論されているのか?
 現時点では、何一つはっきりしない。

 いずれの疑問点も、これから取材を進めていく中で解明しなければならない。だが、新聞・テレビは「わからないことをわかった」ように報じるばかりだ。だから、かなりの市民が、感覚的な判断に陥ったり、情緒的な反応をしてしまう。「特捜部はつぶしてしまえ」「小沢一郎は追放しろ」「中国は許せない」――。

 事実を十分に把握できていないと、記事は扇情的になる。ついおもしろおかしく書くことにもつながる。それでいいと開き直れば、その時点でマスコミは終わりだ。正月と盆どころか、極寒の荒野に投げ出されて、はいサヨナラ。
(2010/10/7)