おしらせブログ 週刊金曜日から定期購読者の皆様へのおしらせを掲載しています。

1035号目次

1035号目次画像
       1035号目次PDF

1035号の注目記事

●満腹の情景第40回
行商人が商い続ける「昭和」
写真・文 木村 聡

●私、また逮捕されちゃいました
前代未聞のまんこ裁判はじまる
ろくでなし子

●連載 1★9★3★7 『時間』はなぜ消されたのか 11
辺見 庸

●飛耳長目 106 自治は神話と言ったキャラウェイに重なる
佐藤 優

●パワハラ、免職……
夢打ち砕かれた新任教員
平舘英明

●【食】映画『パパ、遺伝子組み換えってなぁに?』
監督にきく
斉藤円華

●【科学】RNA干渉技術にゲノム編集技術
新しい遺伝子操作が続々
天笠啓祐

●連載 漢字と社会 2
円と元とウォン
笹原宏之

1034号目次

1034号目次が増
       1034号目次PDF

1034号の注目記事

彫刻家・金城実と、沖縄・抵抗の群像
暴圧の国家・日本を問う、魂の連帯
山口 泉

連載 「戦後」の墓碑銘15
70年談話が出現させうる「敗者なき光景」
白井 聡

大企業の税逃れのカラクリ(下)  
崩壊した法人税の立て直しが急務だ
対談 富岡幸雄 × 岩本沙弓

㈱井之上パブリックリレーションズ井之上喬社長インタビュー
広告代理店主導の「PR=広報・宣伝」という誤解を解きたい

㈱ライフコーポレーション清水信次代表取締役会長インタビュー
昭和の間違いの反省がどこにもない

連載 1★9★3★7 『時間』はなぜ消されたのか 10
辺見 庸

ウクライナで戦争を煽っている者の正体
米ロ対立の本質とは何か
塩原俊彦

ブラジルの放射能汚染事故現場にみる
フクシマの未来
西牟田靖

ストロンチウム90の測定をNPOが開始
明石昇二郞

米国がベネズエラに干渉、キューバは猛反発
伊高浩昭

記者人生を変えた阪神・淡路大震災とお遍路
性別違和の壁を乗り越えた異色の尼僧の半生
粟野仁雄

【食】4月から始まった機能性表示食品に考えられる大きな問題点
垣田達哉

新連載 漢字と社会 1
どうしたってわからない漢字の成り立ち
笹原宏之

1033号目次

1033号目次画像
       1033号目次PDF

1033号の注目記事

●「格差問題?〈よく生きる〉という原点に立ち返るべきです」
安冨歩東大教授はなぜピケティを読まないか
及川健二

●40年以上放置された異常を、司法はどう裁くのか
仕事の紹介をしない釜ヶ崎の職安に怒りの訴訟
佐藤万作子

●そして、ここに「演劇」あり
時空をつなぐ   Ring-Bong
思想のある笑いを求め 松元ヒロ
観客と作る東北芝居   劇団わらび座

◆芝居は秩序に出入りするゲリラ 田中優子
◆いま小劇場で何が起きているのか 江口正登

●国を支えて国を頼らず
日本最大の農協と戦い続けた「新鮮組」の挑戦
井上久男

●浮躁中国 79 航空機事故が映し出す台湾諸相
本田善彦

●連載 1★9★3★7 『時間』はなぜ消されたのか 9
辺見 庸

●戦死者が不可避の安保法制
田岡俊次

●大阪大学が約140人雇い止めで裁判闘争
平野次郎

●連載 〈脱〉混迷ニッポン NPO法人ほっと悠理事長 村田純子さん
原発事故後の施設支える内職、メール便、カフェ……
山岡淳一郎

●連 載 草の根歯医者のひとりごと12
人生は歯のようなもの
岡田弥生

●【労働】有期契約で働く人は知っておきたい
「5年ルール」で無期契約へシフトできる
稲毛由佳

1032号目次

1032号目次画像
       1032号目次PDF

1032号の注目記事

●満腹の情景 第39回
花畑を味わう
写真・文 木村 聡

●3・11から4年「強弁」繰り返す廣瀬・東電社長
伊田浩之

●冤罪発見が妨害され、権力犯罪が野放しに
警察の「DNA型検査」独占の危険
梶山 天

●シリーズ 司法を正す 12
高知白バイ事件再審請求中の片岡晴彦さん
警察による極悪な組織犯罪が疑われる
青木 理

●連載 1★9★3★7 『時間』はなぜ消されたのか 8
辺見 庸

●環境を破壊する原発震災復興工事(下)
仙台湾「海岸エコトーン」を防潮堤・防災林が脅かす
平田剛士

●多様性を認め、学校内外の社会問題に向き合う
スクール・ダイバーシティの実践
松岡瑛理

●酒と日記と文壇バーと。
坪内祐三が語る、虚実と人間の交差点。
取材・文 相田冬二

●連載 自由と創造のためのレッスン33
「新開発主義」とは何か
廣瀬 純

●連 載 草の根歯医者のひとりごと11
胃瘻でもあきらめないで口から食べる訓練を
岡田弥生

●【健康】植物油のコレステロールゼロ表示は合法的優良誤認――なのだけど
植田武智

●新・買ってはいけない206
「乳酸菌飲料で免疫力アップ」宣伝は本当?
渡辺雄二

1031号目次

1031号目次画像
       1031号目次PDF

1031号の注目記事

●なんでもありの安保法制与党協議
他国のために自衛隊員の命を差し出すのか
半田 滋

●川崎中1殺害
社会を反映する悲劇に大人はどう向き合うか
粟野仁雄

●連載 環境を破壊する原発震災復興工事(上)
放射能汚染と除染工事──土壌生態系は二度蹂躙された
平田剛士

●在特会らの襲撃を受けた徳島県教組・前書記長の闘い
差別を許さず生きていくために
中村一成

●連載 1★9★3★7 『時間』はなぜ消されたのか 7
辺見 庸

●飛耳長目 105 山城議長の私人逮捕は主権侵害
佐藤 優

●大阪・東京 「君が代」強制は生徒から教師を奪う
「不起立」を選んだ高校生
平舘英明
◆答辞や送辞にも介入する都教委 池添徳明

●【食】添加物満載で復活を遂げた「魚肉ソーセージ」
子どもに食べさせるのは……ちょっと
沢木みずほ

●連 載 草の根歯医者のひとりごと10
介護における口腔ケアは人間の尊厳をも回復する
岡田弥生

1030号目次

1030号目次画像
       1030号目次PDF

1030号の注目記事

●写真が語り継ぐ 東京大空襲
早乙女勝元

●防衛省の「文民統制」は破壊されるのか  田岡俊次
◆軍人に作戦運用の全権を任せるな 小池清彦

●緊急対談 階 猛 民主党議員 × 中島岳志 本誌編集委員
開きなおるNHK籾井会長の“恫喝”に屈しないために

●連載 「戦後」の墓碑銘14
桑田佳祐氏とともに闘う手段を見つけ出す
白井 聡

●連載 1★9★3★7 『時間』はなぜ消されたのか 6
辺見 庸

●継続中! 英『サン』紙ヌード廃止論争
「おっぱいはニュースじゃない」
馬場千奈津

●安倍政権女性関連予算は9000億円規模に
「女性の活躍推進政策」を採点
大崎麻子

●このままじゃダメ!「女性の健康の包括的支援法案」
もっと女性の人権の視点を
大橋由香子

●号令一下の行進練習は何のため?
自衛隊駐屯地で都立大島高校が防災訓練
永野厚男

●【食】GM食品が高い割合で食卓に――
ISAAAの最新報告を読む
天笠啓祐

●連 載  草の根歯医者のひとりごと9
「その人らしさ」は口から高齢者の口腔ケアの重要性
岡田弥生

1029号目次

1029号目次画像
1029号目次PDF

1029号の注目記事

●「人質救出作戦」は「バカ派」の妄想
田岡俊次

●巻き返し狙う警察庁が内閣情報局設置か
本誌取材班

●「反イスラム言説」の背景と現実――
映画『バベルの学校』が示唆するもの
中村富美子

◆“共生の実験場”新宿・大久保小学校の試み

●西アフリカの米軍戦略と「テロリスト」の関係
「ボコ・ハラム」とは何か
成澤宗男

●軍隊を持たない国コスタリカのいま
これが本物の「積極的平和外交」だ
伊藤千尋

●浮躁中国 78 立ち上がる内モンゴルの牧畜民
麻生晴一郎

●廃校教室がグローバル対応の「選果場」に
農業で地方の雇用創出
井上久男

●連載 1★9★3★7 『時間』はなぜ消されたのか 5
辺見 庸

●元レッド・ツェッペリン ジミー・ペイジ インタビュー
「僕らの音楽は、異なるルーツが交じり合ったタペストリー」
高野裕子

●連載 〈脱〉混迷ニッポン 21
障がい者施設立ち上げるも原発事故で散り散りに
NPO法人ほっと悠理事長 村田純子さん
山岡淳一郎

●【健康】サン・クロレラ裁判で画期的な判決
商品名なき“広告”でも優良誤認に当たる
垣田達哉

1028号目次

1028号目次画像
       1028号目次PDF

1028号の注目記事

●チェ・ゲバラの甥 マルティン・ゲバラ氏インタビュー
「キューバ革命は変質しました」
工藤律子

●増元照明氏が総聯前で要請文読み上げ
成田俊一

●対 談 朝堂院大覚 × 佐高信
“ニセ者”蔓延る経済界

●近くて遠い学校の公開授業とは……
いざ阿佐ヶ谷 ! 朝鮮学校“潜入”レポート
北岡 裕

●連載 1★9★3★7 『時間』はなぜ消されたのか 4
辺見 庸

●電線のない電力自給の家
電力会社からの自立は実現可能だ
斉藤円華

●重慶大爆撃訴訟が判決へ
体内に72年間居座った爆弾の破片
鈴木賢士

●ほったらかし40年! 公務員処分の審査請求
小林蓮実

●連載 自由と創造のためのレッスン32
どうしたらわれわれは自殺できるのか
廣瀬 純

●木村元彦氏に聞く オシムの民族融和への闘い
福田優美

●【年金】2015年度の年金額はいくら?
微妙な値上げはちょっとビミョー
稲毛由佳

●新・買ってはいけない205
歯周病予防にならない、「洗口液」での口ゆすぎ
渡辺雄二

●連 載 草の根歯医者のひとりごと7
良い歯科医選びは配偶者選びに似ている
岡田弥生

1027号目次

1027号目次画像
       1027号目次PDF

1027号の注目記事

●音楽家・野口剛夫氏が徹底批判!
「新垣隆さん、ホントに反省してます?」
聞き手 藤田 正

●飛耳長目 104
『 21世紀の資本』が避けている論点がある
佐藤 優

●連載 1★9★3★7 『時間』はなぜ消されたのか 3
辺見 庸

●連載 近現代史の偽造を暴く 第2回 日露戦争
原田敬一

●写真ルポ 撤去裁判まもなく判決
脱原発「テントひろば」を誰が潰すのか
写真 写真・文 豊田直巳

●ルポ「世界で最も長く収監された無実の死刑囚」袴田巖さんインタビュー
いまだ獄中に囚われている精神!
鎌田 慧

●セブン‐イレブン“鈴木帝国”の落日《最終回》
人を不幸にして儲ける商法は破綻する
渡辺 仁

●再生医療の臨床研究がスタート
伊豆百合子

●【健康】菓子パンに含まれるトランス脂肪酸。
減らすPascoに微増の山崎製パン
植田武智

●草の根歯医者のひとりごと6 岡田弥生48 2ミリか7ミリか?
連 載 歯周ポケットをめぐる体験

1026号目次

1026号目次画像
       1026号目次PDf

1026号の注目記事

満腹の情景第38回 走る×食べる
写真・文 木村 聡

「邦人救出のための自衛隊派兵」は妄想だ 半田 滋
現地対策本部はなぜヨルダンだったのか 本誌取材班
◆日本政府は人質解放のタイミングを逃した 金 栄 美

連載 「戦後」の墓碑銘13
人質事件を奇貨とする安倍政権の狙い
白井 聡

過剰警備という暴力――辺野古新基地建設
増山麗奈

連載 1★9★3★7 『時間』はなぜ消されたのか 2
辺見 庸

日本軍「慰安婦」問題でいまだに曲解報道
植村元記者提訴に居直った右派メディア
能川元一

“暴言”続きの百田尚樹氏、NHK経営委員を退任へ
臺 宏士

「表現の不自由展」に来た平和の碑(少女像)
永田浩三

組合攻撃したものの実は負けっぱなしの大阪市
法的に「適正化」されたのは橋下徹だった
要 宏輝

警察が狙う「メール押収」の狙い
山下幸夫

江戸川区教委と松江第四中の教育差別
三つ編み男子生徒を「排除」
古川琢也

【食】魚嫌い克服の前に 添加物が心配な「今日はおさかな」シリーズ
沢木みずほ

連 載  草の根歯医者のひとりごと5
プロメテウスの贈り物「歯周病」ケアの難しさ
岡田弥生