おしらせブログ 週刊金曜日から定期購読者の皆様へのおしらせを掲載しています。

809号目次


809号目次PDF

809号の注目記事

■あの連載がついに単行本に!
 『めぐりくる春』を語る
梁 石 日 × 西野瑠美子
司会 佐高 信

被害者である「慰安婦」の女性たちには
「当事者だからこそ、語りたいけど語れない。
だからこそ言えない」核心部分の体験がある。
このジレンマを作家の想像力で解いていった小説が
『めぐりくる春』だと思う。(西野)

「慰安婦」の部屋で
兵士との間で何が起きていたのか。
もはや想像するしかないことを「具体的に」書き
暴露していく。それが小説の方法です。
小説とは、基本的には虚構の真実を描き
「暴露」することなんです。(梁)

■私たちは買いたたかれる“商品”ではない
 資本主義の矛盾を乗り越えるために
 佐藤優 × 鎌倉孝夫

私たちはなぜ、安い賃金でこき使われているのか。
そもそも働いて賃金を得るとはどういう意味を持っているのか。
世界的に金融・経済危機が続くなか、資本主義体制の限界を知るには
マルクス経済学の知識が必要だ。なかでも、資本主義の根本矛盾である
労働力の商品化について深く語り合う。

直接の人間関係があるところでは、
カネの論理を極力排除する。
それを自分のできるところから実践する(佐藤)

重要なのは労働者自身の意識を変えること。
資本主義下でも労働者が主体的に職場を
担っているという実を示す(鎌倉)

■自動車部品工場の現場は
 池森 憲一

相次ぐリコール問題、広島・マツダの殺傷事件……。自動車部品工場の元労働者が、自動車製造の現場に潜む問題点を指摘する。

■浮躁中国
 どうなる?中国の公益
 NGO受難の2010年
 麻生 晴一郎

昨年は弁護士、今年はNGOと、人権活動への弾圧が続いている。
中国政府が、市民の公益を向上させる活動に規制をかけるのはなぜか。

■なぜ増えている? 高齢者の犯罪
 「早く刑務所に帰りたい」
 平野 宗彰

高齢者による犯罪が急増している。
不況の影響で家を失った高齢者の中には、わざと罪を犯し、
「刑務所で冬を乗り切る」選択をする人も。
受け入れる刑務所側も、バリアフリー対策を進めている。

■自立を強いられる子どもたち
 「家に帰りたい」愛子さんが求め続けた夢
 木附 千晶

全国の児童相談所が二〇〇八年度に受け付けた虐待相談件数は
四万二六六二件と、統計を取り始めた一九九〇年の約四〇倍になる。
国は児童福祉法を大改正して虐待防止法を制定し、
“施設中心の養護から家庭的養護へ”“保護から自立支援へ”と
路線転換を図るが、家庭を失った子どもの育ちを支えられるのか。

◆里親制度の中身は?