おしらせブログ 週刊金曜日から定期購読者の皆様へのおしらせを掲載しています。

804号目次


       804号目次PDF

804号の注目記事

■沖縄でうごめくオリックスの巨大な闇
 新藤 健一

「郵政・かんぽの宿」の取得問題で猛反発を受けたオリックス不動産(本社東京)が沖縄はじめ全国各地で再び物議をかもしている。「沖縄利権」はやはり“本土資本”が吸い上げるのか。オリックスグループCEO(最高経営責任者)の宮内義彦氏はなにを考えているのだろうか。

■清涼飲料水の摂りすぎに注意
 日本の夏は麦茶がいちばん
 沢木みずほ

夏、冷たく冷えた、あま~いジュースがおいしい。でもその甘みのもと、ちょっと要注意ですよ。

■投資の罠に気をつけろ12
 自分で株を買ってみれば投資のリスクがよくわかる
 楠本くに代

投資に興味がある、してみたいと思っている人には、
自分で株を買ってみて、
リスクを体験することをおすすめします。
投資の罠から我が身を守るための授業料だと思って。

■プライベートブランド隆盛の裏側で
 値下げ競争をやめて経営立て直すソース会社
 山口 舞子

価格をどんどん下げ、なおかつ収益を上げる――。
ユニクロのような企業が消費者から支持され、メディアの賞賛を集めている。
そんな時代に、値下げ競争から脱却する道を選んだ食品メーカーがある。

■マクトゥーブ
 03 リビア
 写真・文 パオロ・ペレグリン
 Paolo Pellegrin

■佐藤優の歴史人物対談17
 樺美智子と語る
 日米安保は“だらしのない外交”の原点

六〇年安保闘争から半世紀。この国はついぞ「米国属国」から抜け出すことがなかった。
在日米軍基地が日本国外での戦争に使用される懸念も現実化した。
二〇一〇年、歴史的とも言える参議院選挙で、「安保」は主要な争点にすらならない。
いまこそ、日米安保条約破棄、米軍全面撤去の方向で議論すべきときではないのか。
平和、ヒューマニズムを求め、清冽に真摯に生き抜いた樺美智子に聞く。

読者会から(全文)2010年6月25日

杉並・世田谷読者会
 6月27日(日)13時半~17時、高井戸地域区民センター3階第3集会室(京王井の頭線高井戸下車3分)。
*5月の読者会は、9人の参加となり活発な議論がなされました。特に、普天間基地問題、韓国哨戒艦沈没事件が主題となりました。また、日ごろのウップンばらしが、パワハラ、モンスターペアレントの背景にあるのでは。また、ある参加者は、前もって自分の意見を文書にしてこられたが、「いつも仮想敵国をつくり、国民を騙す、私はこのバカな発想を『軍憂』と呼ぶ」は、秀逸な意見。抑守力乱発の現政権に聞かせたい。問合せ(TEL 070・5596・0037藪田)

京都読者の会
 7月2日(金)18時~21時、ウイングス京都4階小会議室A(地下鉄烏丸四条・阪急烏丸両駅北口または地下鉄烏丸御池駅5番出口7分、中京区東洞院通蛸薬師上ル東)。参加費は会場費を人数割り。毎回初参加者(大歓迎)自己紹介後、全員が所信を。今回テーマは「迷走普天間基地からアンポを見る」。前回7名参加。問合せ(TEL 075・574・1631荒井)

ピースボート読者会
 7月3日(土)17時~19時、ピースボートセンター東京(高田馬場駅7分)。参加費50円。問合せ(TEL 048・625・8573板橋)

千葉東葛読者会
 7月3日(土)16時~18時、松戸市民会館302号室)。会場費100円。開始時間がいつもと違います。終了後有志で懇親会をします。問合せ(TEL 047・386・4339篠原)

美濃読者会
 7月5日(月)18時半~、ハートフルスクエア小研修室4(JR岐阜駅構内より2階連絡通路)。テーマは「最小不幸社会の実現を言う菅新政権の現実主義を見極めよう」問合せ(TEL0574・62・7336田口)

ちがさき読者会
 7月10日(土)19時~21時、茅ヶ崎市勤労市民会館)。参加費無料。。初めての月例会です。お気軽にご参加ください。直近4週間分の本誌をご持参ください。問合せ(TEL 090・5198・0441岡本)

長崎出島読者会
 7月11日(日)13時半~16時、出島交流会館(県美術館隣)。選挙のことなどみんなでおしゃべりしましょう。出席できない方はメールで紹介してほしいご意見をお寄せください。
*6月13日(日)は参加者5名。『週刊金曜日創刊15周年DVD』を観たあと、『週刊金曜日』の思い出や記事について語り合いました。読者をふやすには「各地の図書館にリクエストを」「断られてもしつこく要望しよう」「読者が意思を示して金曜日を支えよう」など活発な意見が出されました。問合せ(TEL 090・8402・0158、Mail yukalinkjp@ybb.ne.jp 西岡)

千葉読者会
 7月11日(日)15時~18時、船橋市高根台公民館第2集会室(新京成高根公団駅前)。参加費150円位。本誌を中心に政治から芸能まで何でも話し合います、話題があれば資料をお持ち下さい。気軽に参加してください。参加時間は自由です。問合せ(TEL 047・463・3602西堀)

倉敷読者会
 7月11日(日)13時半~17時、倉敷労働会館)。参加費500円。テーマは「選挙制度」。問合せ(TEL 090・3880・3914堀井)

803号目次


       803号目次PDF

803号の注目記事

■インタビュー
 吉本隆明、八五歳の現在
 聞き手 北村肇 本誌編集長

「戦後最大の思想家」「知の巨人」などと評される、詩人で思想家の吉本隆明氏。半世紀以上にわたって執筆活動を続け、85歳の現在もまだ「現役」を自負する吉本氏に、いま一番言っておきたいことを語ってもらった。

◆「最後の吉本隆明」 中島岳志

■国策捜査
 政治資金規正法違反で逮捕・起訴された
 石川知裕 衆議院議員
 青木 理

収支報告書記載の
日付ズレだけで
逮捕してよいのか

■シリーズ警察の闇第10弾
 巧妙化する“裏金”
 全国で相次ぐ「不正経理」の手口
 業者とつるんだ「預け」が裏金に
 成澤宗男

存在しない人物に「捜査の謝礼」を支払ったことにして、裏金を捻出する手口は報道によって行き詰まった。
懲りない警察の最近目立っている手口が、架空の「物品購入」を利用した悪質な違法行為だ。

■シリーズ警察の闇第10弾
 組織で体験した飛松五男さんに聞く
 腐敗警察官よ、いいかげんにせい

裏金、ヤクザや業者との癒着、セクハラ、公金横領――。この世で警察ほど腐った行政組織はない。
その内部にはびこる数々の悪事を、在職中は全国屈指の辣腕刑事としてならした元警官が暴露する。

■“事業仕分け内閣”に騙されるな
 根本的なムダは放置の政治ショー
 横田 一

■投資の罠に気をつけろ!11
 外貨預金は投機です
 リスクをよ~く理解して!
 楠本くに代

日本円はもうダメだ、国際分散投資だ、外貨預金だ
――とお考えの方、ぜひ考え直してください。
「預金」と言いつつ、非常にリスクの高い商品なのです。
甘い気持ちでやったらダメですよ。

■破壊と希望のイラク 第17回
 支援に奔走するイサームさん
 「垣根を越えたい」思いで
 高遠菜穂子

802号目次


       802号目次PDF

802号の注目記事

■被害を繰り返さないために
 今すぐ口蹄疫の検証と対策を
 垣田達哉

いまだ終息の兆しが見えない口蹄疫。第2、第3の被害を出さないために、シビアな検証をする必要がある。

■JR採用差別事件
 勝ち取った歴史的勝利和解
 荒木 健次

一九八七年の国鉄分割・民営化で大量の国労組合員らがJR不採用となり、国鉄清算事業団からも解雇された採用差別事件。
尊厳の回復を目指した長い闘いは歴史的和解をつかみ取った。

■追悼
 大野一雄
 死そのものまでも舞踏の表現として完結
 金平茂紀

 針生一郎
 生涯貫いた政治と芸術の前衛批評
 アライ=ヒロユキ

芸術界の巨星が相次いで逝った。ダンスの枠にとどまらない「BUTOH(舞踏)」ブームを世界的に巻き起こした舞踏家・大野一雄さん(享年103)。反権力の立場から前衛芸術批評を手がけた美術評論家・針生一郎さん(享年84)。彼らが遺したものとは、何だったのか。

■廣瀬純の生の最小回路17  
 身体が何をなし得るか予め知ることはできない
 イーストウッド/デリダ

 二七年間の獄中生活を経て一九九〇年に釈放された後、九四年に南アフリカ大統領に選出されたネルソン・マンデラが「レインボウ・ネイション」としての南ア国民統一の梃をラグビーに見出し、同国代表チームの選手たちとの交流を図りながら、彼らを九五年に南アで開催されたワールドカップでの奇跡の優勝にまで導く――クリント・イーストウッド『インビクタス/負けざる者たち』の物語は大まかには以上のようにまとめられよう。

■タトゥー新時代
 文・写真 藤田正

かつては闇社会の
象徴のように思われていた刺青。
気がつけば「タトゥー」と言葉が代わり、
都市生活の中に広がりつつある。
街の中で、電車の中で、彫物を入れた人を目撃することが、
ずいぶん増えたように思う。彼らはどのような思いで、
タトゥーを入れるのだろうか。
また、そこに「落とし穴」はないのだろうか。

■ルポ 音威子府・稚内国労闘争団
 「雇用確保」という残された最大の試練
 闘い、いまだ終わらず
 本誌取材班

国労闘争団ら「四者・四団体」は問題解決に向けた「政府案」の受諾を決定した。
だが、経済状況が厳しい北海道では、「雇用」が最終的な解決をみていないため、
現場の闘争団員・家族の不安は残ったままだ。

■レジ袋、減らすも増やすもアナタしだい
 レジ袋削減をめざす、川口市の試み
 坂井敦

レジ袋削減に取り組む自治体が増えています。六月からスタートした埼玉県川口市の「レジ袋削減条例」を紹介します。
 
◆色つきレジ袋から有害物質
  

読者会から(全文)2010年6月11日

奈良五條読者会
 6月26日(土)13時半~、近刊の本誌を軸に話し合う予定です。気軽にご参加を。会場等の問合せ(TEL 0747・25・2538井西)

あいち読者の会
 6月26日(土)17時~(時間変更)、名古屋市女性会館小会議室(地下鉄東別院駅)。「オバマ大統領のノーベル平和賞受賞演説と核兵器廃絶」批判―アメリカの構造的戦争国家体質―を安川寿之輔さん(名大名誉教授)に講演していただきます。参加自由、どなたでも大歓迎
*5月は5人。本誌4月30日・5月7日合併号「暮らしにひそむ天皇制」で議論。すべての道は天皇制に通ずる。戦後の日本を駄目にした「思考停止に行き着く天皇制」、「司法を含めた霞ヶ関官僚」、「日米安保条約」の3つがある。1947年GHQに沖縄占領を申し出て保身をした天皇裕仁。国家が日米安保を必要とするなら、まず広大な皇居に普天間基地の痛み分けを。問合せ(TEL&FAX 052・613・4028中島)

旭川読者会
 6月26日(土)18時半~、旭川市神楽公民館(神楽4条5丁目バス停3分)。本誌の記事をネタに問題を自分の生活に近付けて自由に話し合っています。熱心な読者はもちろん、最近読み始めた方やときどきしか読まない人の参加もお待ちしております。問合せ(TEL 0166・83・5582、Mail yoskose@gmail.com こせき)

ピースボート読者会
*5月例会は初参加1人を含め10人。4月30日号の憲法特集号は大好評。北原みのり氏に同感。「皇太子妃へ同情? 共感はしても『人権侵害』に気付く人は少ない。」普天間問題は「移転ではなく閉鎖へ。」民主党の支持率急落の要因は、自民党の悪政の後始末の困難さと、官僚のずる賢さによる。「長い目で見よ」が大方の意見。毎度の事だがマスコミの報道姿勢に問題あり。時代の閉塞感に関し「経済への過信が拝金主義を助長し人間を苦しめている。」「大企業が儲かれば国民も幸福になるという幻想に騙された。」4月23日号アンテナの「06年春・都立高卒業式、君が代メトロノームの速度調査]は都教委の異常さの極致。他に「文科省、熟議に基づく教育政策形式シンポ」参加の報告あり。問合せ(TEL 048・625・8573板橋)

読者の皆さまへ

読者各位

 いつも本誌に熱い支持をいただき、ありがとうございます。本誌は創刊以来16年間、定価を500円に据え置いてきました。その間、消費税の増税もありましたが、読者のみなさまに負担をおかけしないようにとがんばってまいりました。しかし、この厳しい状況下で、どうしても書店での販売価格に限って値上げせざるをえなくなりました。凸版印刷株式会社との交渉で印刷費を大幅にダウンしてもらうなど、社員一同、諸経費の削減に努め、値上げを回避すべく、努力してまいりましたが、そのような決断をするに至りました。

 各所をまわるたびに、「創刊以来読んでいます」、「是非なくさないで下さい」など、励ましの言葉をいただき、存続の決意を新たにしていますが、そのためには、書店での販売価格を7月2日号から580円(税込)に値上げせざるをえないことを御了承いただきたく存じます。

 ただし、本誌の主たる読者が定期購読であることに留意し、定期購読の皆様は購読料を据え置きます。

 また、経費削減の一環として、同号より定期購読の配送方法を現在の「第三種郵便」からヤマト運輸株式会社の「クロネコメール便」に変更させていただきます。そのことにより一部地域に於て、配送の遅れを招くおそれがあります。

 これはどうしても避けたいと、クロネコヤマトの宅急便の配送所へ行き交渉し、他社の宅配便ではどうかと、種々検討いたしましたが、やはり、一部地域に於て、そうした事態が生じてしまうということでした。

 逆に、一部地域では早く届く可能性もありますが、その点もまげて御了承下さるよう、お願いする次第です。

 メール便に変更することにより、住所変更されていて、日本郵便事業(株)の郵便物の転居・転送サービスを利用されている方は7月2日号から転送されなくなってしまいます。新しいご住所を6月22日までに、必ず弊社までご連絡くださいますようお願いいたします。

 メール便にすることによって封緘方法も変わります。これまでは雑誌に直接宛先シールを貼り付けるという弊社独自の封緘方法でしたが、7月2日号からは雑誌を透明包装した上で配送することになります。

 読者の皆様にはお願いばかりではございますが、ますます誌面の質を高めるべく、社をあげて力を尽くしてまいります。何卒、末永いお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
                                        

2010年6月4日

                   

『週刊金曜日』発行人 佐高信

今回の変更に伴う当社(金曜日)からのお知らせもあわせてご覧下さい。

住所変更のお手続きはこちらからお願いします。
■住所変更フォーム

価格変更と発送方法変更のお知らせ

読者の皆さまへ

6月4日号でお知らせした通り、7月2日(805)号より本誌の定価を580円(税込)に改定させていただきます。なお、当社から直接発送している定期購読の料金はこれまで通りに据え置きとなります。

併せて同号から定期購読のお届け方法を、ヤマト運輸㈱の『クロネコメール便』に変更させていただきます。従来の直接本誌に宛名ラベルを貼り付ける封緘方式を改め、書店で販売されている中綴じの雑誌を、ポリエチレンで包装してお届けいたします(※ポリエチレンは可燃性で有毒ガスの発生しない素材です)。

凸版印刷で印刷・製本し、包装を施した本誌は毎週水曜日に埼玉県戸田市のヤマト運輸に持ち込み全国に発送されます。そのことで、これまでの「第三種郵便」と比べて、配達状況が不安定になるおそれがあります。万一、月曜日の段階でお手元に届いていない場合は、業務部宛にご一報ください。速やかに再発送いたします。メール便はポスト投函方式です。郵便受けにお名前の表記が無い場合、宛先不明で返送されることがあります。つきましては、お名前の表示をしてくださいますようご協力をお願いいたします。また日本郵便の転居・転送サービスは適用されませんので、大変恐れ入りますが、現在、転送で届いている場合や転居にともなうお届け先の変更は、TEL:0120―004634(平日九時三〇分~一七時三〇分)、FAX:0120―554634、もしくはハガキ、ホームページ内の変更届などで6月22日までにご連絡いただければ幸いです。

今後とも読者のみなさまにご満足いただける誌面をお届けできるよう、社員一同、努めてまいりますので、なにとぞ、よろしくお願いいたします。

801号目次


       801号目次PDF

801号の注目記事

■70年代の光と影
 ウーマン・リブが担った矛盾とはざまを今も凝視する
 田中優子

■浮躁中国
 抹殺に抵抗する
 「白皮書」の作家――野夫
 本田 善彦

文革、天安門事件と、リアルタイムで中国の歴史を生きる作家、野夫。
書くこと、そして、史実への彼の思いを聞いた。

■編集部員体験記
 裁判員裁判制度施行から一年
 裁判員候補者になりました
 平井康嗣

昨年五月二一日に始まった裁判員裁判から一年が経った。本誌編集部員が裁判員候補者に選ばれた。裁判員拒否の道もあるが、その問題を取材するためにあえて{現代の赤紙}を手に裁判所に足を運んだ。そこでは何が行なわれていたのか。

■「つくる会」教科書
 政治的採択の傷跡はどうなった
 教科書は誰のものか
 平舘 英明

東京都杉並区では、今年も中学校歴史教科書に扶桑社版が使用されている。
二〇〇五年の採択に引き続き二回目だ。〇九年は、神奈川県横浜市でも
「つくる会」発行の自由社版が初めて採択されるなど広がりつつある。
学校現場の声を無視して押しつけられる教科書。その「負」の現実を追った。

■ビルマ最新事情
「軍政の実態を直視してほしい」
「スーチーさんの懐刀」に単独会見
 宇田 有三

どう転んでも軍政が多数を獲得するという新憲法の下で行なわれる総選挙を、
アウンサンスーチー氏率いるNLDは「解党」してボイコットすることを決めた。
軍政の執拗で陰湿な監視をかいくぐって、スーチー氏に一番近い人物にインタビューした。

■編集長×編集長
 噂の金曜日に朝日はあるのか

北村肇 『週刊金曜日』編集長
山口一臣 『週刊朝日』編集長
佐高信 『週刊金曜日』発行人
岡留安則 元『噂の真相』編集長

■化学物質のリスク評価は
 二分法ではなく、多段階評価で
 植田武智

化学物質には危険性がはっきりしないものが多い。「白か黒か」ではなく、段階評価で対策を講じるべきだ。