パレスチナ緊急レポート

ガザに続く西岸の
破壊と「収容所」化

10・7は、いわば終章の始まりである。ハマスが消滅したとしても、それでイスラエルは収まらない。シオニズムの理想は、イギリス委任統治時代の「パレスチナ」をすべてイスラエルにし、パレスチナ人口を「0」に近づけることだからだ。では、どうなるのか。今後を予見させる場所がエルサレムだ。

  • ガザに続く西岸の破壊と「収容所」化(3)
    エルサレム−オスロ合意が作り出した巨大な檻
    文・写真/小田切拓

戦後80年 象徴天皇制を問う

アジア太平洋戦争の果てに成立した日本国憲法の平等原理と「象徴天皇制」の差別原理の矛盾への考察は、本特集の主要な論点の一つだ。5月2日・9日合併号の戦後80年企画特集「象徴天皇制を問う」の続編となる今週号では、憲法学者の奥平康弘さん(東京大学名誉教授、2015年死去)の仕事に注目してきた反戦活動家・天野恵一さんが、奥平さん晩年の著作『「萬世一系」の研究 「皇室典範的なるもの」への視座』(岩波書店、05年)を素材に、「戦後の象徴天皇制は民主主義の『飛び地』なのか、陥穽なのか」を検証した。

  • 無責任体制の継続・延命、「象徴」へのモデルチェンジで生き残った〈植民地主義〉
    「超特権的奴隷」−差別からの脱出を
    天野恵一X


  • ロヒンギャ虐殺を正当化するミャンマー国軍の主張を後押し
    丸山市郎・前駐ミャンマー日本大使は、
    BBCでの差別煽動発言を撤回せず
    木村元彦
  • 北朝鮮研究者が豪州国立大でサバティカル
    文献重視の実直な研究者に学ぶ 礒崎敦仁
  • 映画『摩文仁 mabuni』新田義貴監督に聞く
    もっと小さな主語で語ろう 松村 洋
  • 【提携連載企画】「公害『PFOA』」 岡山・吉備中央編 22
    環境省と岡山県の押し付け合いの末に
    排出元の企業の責任は不問
    Tansa中川七海
  • 私が愛する「町中華」第6回
    ついに「代一元」総本店&笹塚店を直撃! 津田修一
  • 自由と創造のためのレッスン(150)
    性的同意とは何か 廣瀬 純
  • 不謹慎な旅(83) 熱海・伊豆山の土石流
    走る土砂の正体 写真・文/木村 聡
  • らんきりゅう(41)
    「教祖の娘」という罰 ドキュメンタリーから考える 雨宮処凛
  • 青木理の温泉という悦楽(35)上州・四万で温泉三昧
    周到に計画を練った湯めぐり 七つの湯殿を擁する宿に1泊
  • 暗夜胸に手をおいて 第二十五夜
    『チ。』と魚豊さんについて 安達茉莉子
  • くらしの泉
    【食】
    備蓄米放出でも米価格は上昇!JAへの一社集中が原因か!?
    垣田達哉
  • 新・買ってはいけない(403)
    あるときは糊料、あるときは増粘剤、正体はカラギナン 渡辺雄二
  • きんようぶんか
    現代美術家 金子未弥の「未発見の小惑星観測所」
    人々の記憶を辿って描く地図
    桑原和久
    【本】
    『美は傷』 長瀬 海
    『沖縄 スパイ』 五所純子
    『取い戻さな! 我した琉球 先祖ぬ骨神』 西村秀樹
    【映画】『サブスタンス』 佐々木誠
    【音楽】『アート・イン・ザ・モーメント』 後藤 誠
    【映画】『能登デモクラシー』 斉藤円華
    【TVドキュメンタリー】 ワタナベ=アキラ
    【TV批評】 水島宏明
    【本箱】 宮本有紀(編集部)選

週刊金曜日ちゃんねる

購入

  • amazon
  • Fujisan
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング
  • 定期購読

ページトップに戻る