週刊金曜日 編集後記

1343号

▼8月27日、東京都による若年層(16~39歳)を対象とした事前予約不要の新型コロナワクチン接種が渋谷区内で始まった。接種可能規模は1日200人程度だったが、希望者が殺到し、早朝には受付を終了。28日以降は先着順ではなく、抽選方式に変更された。
 都の担当者は「接種をためらう若者が多いということだったので、ここまで並ぶとは想定できなかった」と釈明したが、都の意識調査では接種に否定的な若年層は2割弱である。にもかかわらず、行政は「若者は接種に否定的」というような印象操作をしてきた。
 小池百合子都知事は、感染爆発について「若い人たちの行動(ワクチン接種)がカギを握っているので、ぜひ、ご協力いただきたい」「ワクチンを受けておらず重症や中等症になる若い世代が増えている」など、さもワクチン未接種の若者にこそ、その原因があるかのような発言を繰り返してきたが、彼らの大部分は「打たないのではなく、打てない」のだ。
 問題は若者にではなく、来るべき危機にいつまでもたっても「想定外」で、場当たり的な対応を繰り返す行政側にある。(尹史承)

▼NHK番組改竄20年特集の3回目は様々な事情で掲載が遅れていたが、その間、臺宏士・元『毎日』記者の手堅い取材で新たな事実が次々に明らかになってきた。今号の坂上香氏の証言にあるように、「問われる戦時性暴力」の翌日の番組でも、NHK幹部職員による凄まじい検閲と言論弾圧が繰り返されていた。入管がウィシュマさんを死に追いやった記録を、ひたすら黒塗りにし続けている姿勢に感じた寒気が私を襲う。
 入管は国家権力だ。NHKは卑しくも「ジャーナリズム」を名乗りつつ、政治家の圧力を忖度して「女性国際戦犯法廷」に関する用語の徹底した削除(入管官僚のしたことに言い換えれば黒塗り)を自らの手で率先して行なっている。
 この人たちはいったい何のために、難しい試験を受けてNHKに就職したのだろう? 職業倫理を考えると、これがパティシエなら自ら作るお菓子に毒を盛る行為だ。人間はここまで腐敗し、堕落することができるのか。坂上氏の激しい怒りと無念に私は泣くことしかできなかった。この弾圧直後、彼女は切迫流産の危機に陥り緊急入院している。(本田雅和)

▼本号54頁書評欄でとりあげている『薬を食う女たち』は、五所純子さんの初めての単著だ。
 かつて本誌書評委員でもあった五所さんには、2年前、書評欄担当異動後に「また金曜日に書いてもらえませんか?」とご相談した。「雑誌の連載が単行本化されるので、一段落したら喜んで」とのご快諾だったが、予定が延び、再登場がかなったのは、今年4月から。
 その連載「ドラッグ・フェミニズム」(月刊『サイゾー』)もときどき読み、薬に依存せざるを得ない女性たち一人ひとりに取材したルポには衝撃を受けたが、単行本を手にしてさらに驚いた。連載はドキュメントだったが、本は、連載を「契機」とした別の作品に「創造」されていたからだ。
 この〈ルポ+文学〉(帯より)は各紙誌がとりあげ、注目されている。本誌では、薬物依存症対応の最前線からの評が読みたいと松本俊彦さんに依頼した。現場経験を踏まえた松本さんの女性たちへの優しい視線は、五所さんの著書に通底・共鳴しているようだ。
 文の隅々から繊細な息遣いが聞こえる五所さんの書評も、勿論、今後も掲載します!(山村清二)

▼今年2月に東京都心から郊外へ引っ越し、それまでとは住環境が大きく変わりました。以前住んでいた所は道路に面していて、車の音に悩まされました。しかし、いまは、春は鳥のさえずり、夏はセミの鳴き声が目覚まし代わりです。セミはちょっとうるさいかな。でも、目覚ましとしての効果は絶大です。昨日、朝ベランダに出たらセミの亡骸がありました。いちいち名前までわかりませんが、昆虫にはいろいろ出くわします。家の玄関前でトカゲに遭遇した時にはたまげました。一度は夜、タヌキらしき獣を目撃したこともあります。自宅は高台にあるので、毎日が登山です。行きは下りなので問題ないのですが、帰りは大変。結構きつい坂を上り切ると、息切れがします。だけど、これを毎日やっているおかげで、体重は3キロ、体脂肪も4%減りました。
 通勤時間は20分ほど増えましたが、緑に囲まれた環境で心が癒されます。ここを拠点にテレワークができるといいのですが、仕事柄かないません。小池百合子東京都知事は「出勤者数を7割削減して」と言うけど、在宅勤務をしたくてもできない人は大勢いると思います。(文聖姫)