禁忌のゲージツ
春画と戦争画
ずっとタブーだった----その性愛表現ゆえ、展覧会実施は困難だった「春画」。戦意高揚のため作られ、戦後は忌避されてきた「戦争画」。共に長らく、芸術の本流からは外れた「ゲージツ」だった。しかしこの秋、春画展がついに開催され大盛況。戦争画を描いた一人、藤田嗣治の映画や作品も公開されている。さて、どう満喫するか。まずは春画展実現の立役者、細川護煕氏に話を聞いた。
- 義侠心からすぐ引き受けました
日本初の春画展を開催中の「永青文庫」理事長
細川護煕さんに聞く - 春画はなぜ権力から忌み嫌われるのか
- 春画展にイッてきまんこ!!
- 音と色 37
やっと春画展
- だから僕らはそんなフジタに引きずり回されるんです
裸婦から戦争画へ--画家・藤田嗣治を映画化した
第二次大戦前のフランス。独特の「乳白色の肌」で裸婦を描き、パリ美術界の寵児となった藤田嗣治。戦後は一転、日本で戦争画を制作したことで批判された。11月14日公開の映画『FOUJITA』でその半生を描き、戦争とは何か、近代とは何かを問うた名匠・小栗康平監督に話を聞いた。
- どこで見られる?「戦争画」
- 春画と戦争画をめぐる「視線の力学」
春画や戦争画を見る機会ができる、それ自体は悪くないこと。ただ、作品に対する私たちの「視線」は政治性や差別の色合いも複合的に含んでいることを知ると、また違った「視点」が見えてくる。
- 男は戦争画を、女は戦争の傷跡と棄てられた者の弔いを描いたんです
炭鉱を描くことに始まり、抵抗文化のラテンアメリカ、韓国の民主化運動、「慰安婦」、日本の戦争責任、フェミニズム--「禁」を生きる画家・富山妙子さんは、この国とアートをどう見ているのか。
- 光州民衆美術の北極星・李相浩30年の画業
傷つくことのできるものだけが持つ「つよさ」
9月9日から1週間、韓国・光州で、民衆美術を代表する画家の一人・李相浩氏の回顧展が開かれた。軍事独裁政権との闘いから生まれた藝術表現が、いま私たちに持つ意味は何か? 彼らと親交を結ぶ作家・山口泉さんが考察する。
- 沖縄を食い物にして憚らない"元軍人"
佐藤正久議員と軍事系コンサルタントの二人羽織 - 光州民衆美術の北極星・李相浩30年の画業
傷つくことのできるものだけが持つ「つよさ」 - 「財政再建」という橋下徹氏一流のまやかし
大阪の人権文化つぶしにかかるハシズム - 連載 「慰安婦」報道と『産経新聞』3 ブーメラン
『産経』は「強制連行」だと詳細に報じていた - 無実で20年も獄中、東住吉冤罪事件で再審決定
脅しや偽計で自白を捏造した大阪府警 - 予想される「死の商人国家」の行方
武器輸出が「国策」でいいのか - 飛耳長目 113
沖縄へ警視庁機動隊を投入する政府