強権振りかざす
トランプ政権
高関税など独善的な政策をとるトランプ米政権のもとで、民主主義の根幹を成す言論・学問の自由が、深刻な脅威にさらされている。米国の名門8大学の一つ、ハーバード大学に対し、助成金の凍結に続き、留学生に対する受け入れ停止措置を発表した。公権力による大学への理不尽な弾圧は、多様性を尊重すべき「自由の国」の秩序を破壊する。「米国第一主義」を掲げるトランプ政権の行く末は。
- ハーバード大学の留学生受け入れ資格剥奪
進む言論・学問の自由への弾圧
- 「トランプ関税」の現状と行く末
貿易赤字を敵視、製造業回帰を志向「トランプ関税」は、重商主義あるいは保護主義の再来なのか。単なる時代への反動なのか。本誌「経済私考」でおなじみの後藤逸郎氏が詳細に分析する。「トランプ関税」の後には、さらなる困難が日本を襲うという。
- 大川原化工機事件国賠訴訟、東京高裁での控訴審も会社側が全面勝訴
賠償金も増額、公安警察の捏造をさらに厳しく断罪
- 問われる記者の倫理観
原発立地県や電力関係の記者に関西電力が万博一日券配布 - 地元の京都では「ひめゆり発言」に加え「北陸新幹線」でも渦中に
自民・西田昌司氏、参院選前にお膝元で強まる二つの“逆風” - 在日朝鮮人と日本人の大学生が歴史を学んで交流
「植民地支配を経験していない世代として伝承していく必要がある」 - 日本の支援団体が会見 関心と支援訴える
スーダン「忘れられた紛争」 - 田部井淳子が遺したもの
「東北の高校生の富士登山」 - 福島・双葉町「原子力災害伝承館」展示 原発PR看板は、ただのレプリカ
密かに解体、そして隠蔽されていた「3・11」負の遺産 - 【提携連載企画】「公害『PFOA』」 岡山・吉備中央編25
PFOA廃絶には「1100度以上の高温処理」が必須
活性炭リサイクルを使った「ごまかし」 - リニア工事進む一帯でも絶滅危惧種含む自然環境が風前の灯火
品川エリア再開発(2)
品川駅西口周辺・高輪編 - くらしの泉
【お金】
子ども3人以上で大学無償化
該当者は知っておいてほしい制度です
新・買ってはいけない(404)
お弁当に大活躍な「肉団子」 市販品は添加物に注意 - きんようぶんか
『手段からの解放』著者・國分功一郎さんに聞く
失われた「暇」を求めて 哲学の冒険
【本】
『西洋近代の罪』
『地図から消えた「沖縄農場」
空港建設で潰された千葉県三里塚の開拓村』
『追跡 公安捜査』
【映画】『MaXXXine マキシーン』
【音楽】『クイ〜ン オブ ルーズ』
【美術】「岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの」
【TVドキュメンタリー】