パートナーシップ制度
福岡・秋田で4月から導入
福岡県と秋田県が4月1日、同性カップルの関係を公的に認めるパートナーシップ宣誓(証明)制度を導入した。現在、日本全国で209の自治体がパー…
神原里佳|2022年4月29日9:00AM
69記事
福岡県と秋田県が4月1日、同性カップルの関係を公的に認めるパートナーシップ宣誓(証明)制度を導入した。現在、日本全国で209の自治体がパー…
神原里佳|2022年4月29日9:00AM
SRHR(性と生殖に関する健康と権利)の課題改善に取り組む若者のネットワーク「SRHRユースアライアンス」(以下、アライアンス)と「#男女…
山秋真|2022年3月31日9:43PM
厚生労働省の調査によると、日本での人工妊娠中絶の件数は年間約15万件。そのうち1万件強が20歳未満だ。意図していなかった妊娠は、孤立出産や…
神原里佳|2022年3月31日8:58PM
外科的な手術をせず飲み薬で人工妊娠中絶ができる「経口中絶薬」は、約80の国や地域で使用され、世界保健機関(WHO)も安全だとして推奨してい…
神原里佳|2022年3月31日8:27PM
東証一部上場の不動産会社「フジ住宅」(大阪府岸和田市)で、ヘイト本のコピーを社内で大量配布されて精神的苦痛を被ったなどとして、在日韓国人…
2021年12月8日4:23PM
避妊の失敗や性暴力などによる望まない妊娠を防ぐための緊急避妊薬は、早く飲むほど効果がある。産婦人科医の遠見才希子氏によれば、24時間…
宮本有紀|2021年10月21日7:57PM
主に経済的な理由で生理用品を入手できない「生理の貧困」問題が顕在化し、6月16日に政府が決定した「女性活躍・男女共同参画の重点方針2021」…
宮本有紀|2021年8月6日9:11PM
「とても力になりました」 「今日は色々な相談ができてよかったです」 「女性だけの集まりはとても助かります。男性には相談できないことも言い…
2021年5月4日5:16PM
婚姻時に夫婦別姓の選択肢を認めない民法や戸籍法の規定は、別姓を望む者だけが法律婚できないという「信条による差別」にあたり憲法違反だとして国に…
宮本有紀|2021年1月13日4:05PM
第三者が提供した精子や卵子を使った生殖補助医療で、生まれた子どもの親子関係を定める民法の特例に関する法案が、今国会で審議されている。…
岩崎眞美子|2021年1月4日3:11PM