6月1日〜6月14日
2025年05月30日|カテゴリー:情報欄「きんようびのはらっぱで」
沖縄・九州
6月14日(土)
フィールドワーク|戦後80年 今も残る戦跡を巡る 福岡市中央区の空襲跡から旧軍施設まで 14時~16時半、福岡県:平和台入口集合(福岡城・鴻臚館前バス停)。1000円。講師:江浜明徳。要申込。PP21ふくおか自由学校(080-6406-9251)
中国・四国
6月8日(日)
憲法カフェくらしき|今月のテーマ:「最前線に行って戦え!!」 13時半~16時、岡山県:玉島市民交流センター第1会議室(新倉敷駅よりバス「文化センター入口」)。300円。コメンテーター:蓮岡鉄雄。憲法カフェくらしき(090-4804-1626)
関西
6月6日(金)
時事漫談会|題名のない講演会 18時~19時半、大阪市:ハーブティールーム「オリーブガーデン」(淡路駅)。800円+1ドリンク。問合せ(06-6328-5969)
6月7日(土)
日本軍はここまでやっていた|日本軍731部隊・南京栄1644部隊 元少年隊員の謝罪訪中 13時半~16時半、大阪市:国労会館(天満駅)。1000円。講師:原文夫。南京大虐殺60カ年大阪実行委員会(090-6900-4552)
東京都
6月5日(木)
『食品添加物よりはるかにこわいゲノム編集食品』出版記念討論会|13時半~16時半、東京ボランティア市民活動センター会議室B(飯田橋駅、飯田橋セントラルプラザ10階)。300円。講師:天笠啓祐、村上茂樹。DNA問題研究会(090-2669-0413)
6月6日(金)
沖縄を戦場にするな!|獄中44年沖縄闘争を闘った無実の政治犯 星野文昭・暁子 絵と詩展 8日まで。セシオン杉並1階展示室(東高円寺駅)。実行委(03-3591-8224)
6月7日(土)
シンポジウム|新たに植民地支配と継続する植民地主義の責任を問う 朝鮮解放・分断/日本敗戦80年を迎えて 13時半~17時半、朝鮮大学校記念館4階講堂(国分寺駅よりバス「朝鮮大学校前」)。1000円。報告者:康成銀、前田朗、中野敏男、和田春樹。朝鮮大朝鮮問題研究センター(042-346-0414)
総会記念講演|大久野島の毒ガス工場遺跡が語る戦争の被害と加害 14時~15時、連合会館401号室(御茶ノ水駅)。無料。講師:山内正之。NPO化学兵器被害者支援日中未来平和基金(03-3354-0098)
土曜セミナー|ドラマ『パチンコ』にみる在日の表象 14時~16時、在日韓人歴史資料館(麻布十番駅)。1000円。講師:玄武岩。在日韓人歴史資料館(03-3457-1088)
戦争の現実と歴史の記憶の中で平和を考える|14時~16時、ゆのした市民交流センター(日野駅)/Zoom併用。500円。講師:西村美智子。日野・市民自治研究所(042-589-2106)
講演集会|沖縄闘争を闘った星野さん・大坂さんに戦争反対で続こう! 18時半~、セシオン杉並1階展示室(東高円寺駅)。500円。講師:岩井信、山本志都。実行委(03-3591-8224)
6月8日(日)
ロシアのウクライナ侵略反対! イスラエルのガザ人民大虐殺反対!|改憲・日米安保の強化を許さない6・8怒りの大集会 13時~17時、銀座ブロッサム(新富町駅)。要予約。500円。講師:戸田清、高作正博、村井敏邦。実行委(03-5957-1566)
6月10日(火)
新ちょぼゼミ再開|オルタナティブな日本を目指して バイオテクノロジーと現代社会 18時~21時、たんぽぽ舎(水道橋駅)。900円。講師:天笠啓祐。ちょぼちょぼ市民連合/たんぽぽ舎(090-7284-0617)
関東
6月1日(日)
平和を願う講演会|私たちはなぜこんなに貧しくなってしまったのか 14時半~16時半、神奈川県:大和市渋谷学習センター(IKOZA)2階ホールF(高座渋谷駅)。1000円。講師:荻原博子。憲法九条やまとの会(046-272-8880)
6月2日(月)
映画|『〇月〇日、区長になる女』上映会 13時半~16時半、川崎市アートセンターアルテリオ映像館(新百合ヶ丘駅)。1000円。上映後ペヤンヌマキ監督のトークあり。地域から平和を考える会(080-6617-3997)
6月6日(金)
ハープと講演のつどい|未来は変えられる!! 金平茂紀さん大いに語る! 14時~16時半、川崎市:宮前市民館大会議室(宮前平駅)。500円。講師:金平茂紀。トーク19区市民の会(090-1884-0296)
6月7日(土)
ドキュメンタリー映画|『放射線を浴びたX年後』上映会+講演会 12時45分~15時、千葉市生涯学習センター小ホール(千葉駅)。500円。講師:吉沢弘志。放射能汚染水流すな!千葉県実行委員会(090-3509-8732)
アクセス記号
WF=車椅子使用者のアクセス可能
WA=車椅子使用者への介助利用可能
T=車椅子トイレあり
S=手話通訳あり
C=保育設備あり
NT=ノートテイク(文字通訳)あり
HL=磁気ループ利用