CEDAW選択議定書
政府は20年超も「批准検討」
地方議会では自民党も賛成
女性に対するあらゆる形態の差別をなくすために1979年に採択された女性差別撤廃条約を日本は1985年と比較的早い段階で批准している。しかし…
宮本有紀|2021年12月17日6:34PM
1138記事
女性に対するあらゆる形態の差別をなくすために1979年に採択された女性差別撤廃条約を日本は1985年と比較的早い段階で批准している。しかし…
宮本有紀|2021年12月17日6:34PM
徳島市は11月16日、5年前に市中心部の再開発事業からの撤退を決めた遠藤彰良・前市長に対し、約4億5800万円の損害賠償を求める訴訟を徳島…
2021年12月12日2:37PM
少数者の人権擁護のために尽力して夭折した故・多田謡子弁護士の遺産を基に友人らが設立した「多田謡子反権力人権基金」は毎年末、国家権力をはじ…
2021年12月11日2:10PM
インターネット上での誹謗中傷が大きな社会問題となる中、国際人口基金(UNFPA)は11月25日の「女性に対する暴力撤廃の国際デー」から12…
小川たまか|2021年12月11日11:00AM
11月25日は「女性に対する暴力撤廃の国際デー」で、11月12日から25日までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」期間。内閣府その他…
小川たまか|2021年12月10日7:15PM
九州電力の玄海原子力発電所3、4号機(佐賀県玄海町)をめぐり、市民団体が中心となって国と九電を相手取り、原子力規制委員会による許可の取り消…
2021年12月10日2:00PM
野池元基さんの情報公開請求で開示された資料。報酬額は黒塗りされていた。(撮影/筆者) 東京電力福島第一原発…
2021年12月7日4:48PM
10月31日投開票の総選挙結果は既報の通り。自民党は追加公認・入党を含めて安定多数の262議席とした(11月8日現在)。しかし、女性の当選…
宮本有紀|2021年12月3日2:59PM
選択的夫婦別姓制度導入は戦後の長い課題で、「国際婦人年」の1975年には民法改正に関する請願が参議院に提出されている。女性差別撤廃条…
井田奈穂|2021年10月22日7:45PM
高市早苗議員ら自民党国会議員50人が、自民党籍を持つ全国42道府県議会の議長あてに「選択的夫婦別氏制度の実現を求める意見書」を採択し…
二宮周平|2021年10月22日6:35PM