考えるタネがここにある

週刊金曜日オンライン

  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

ジェンダー

267記事

参院選での女性候補擁立
50%目標は立憲・共産・社民

女性議員増を目指し超党派で成立させた候補者男女均等法施行後の選挙にもかかわらず、昨年の総選挙で女性議員は減り、9・7%と低迷。ジェンダーギ…

宮本有紀|2022年3月31日10:40PM

若者と国会議員が意見交換
性教育の必要性を確認

SRHR(性と生殖に関する健康と権利)の課題改善に取り組む若者のネットワーク「SRHRユースアライアンス」(以下、アライアンス)と「#男女…

山秋真|2022年3月31日9:43PM

ウィメンズマーチ2022
反戦と反差別をコール

「平和がなければ平等こない」「平等なければ平和もこない」「あらゆる暴力反対しよう」 渋谷の交差点を歩くウィメンズマーチ。信号待ちの人…

宮本有紀|2022年3月31日9:21PM

性教育教材サイトオープン
誤った性情報に惑わされないために

厚生労働省の調査によると、日本での人工妊娠中絶の件数は年間約15万件。そのうち1万件強が20歳未満だ。意図していなかった妊娠は、孤立出産や…

神原里佳|2022年3月31日8:58PM

東京五輪の謳い文句
「ジェンダー平等」は欺瞞

北京五輪開始間もない2月5日、特定非営利活動法人アジア女性資料センターと株式会社エトセトラブックスがオンラインイベント「スポーツとジェンダ…

山秋真|2022年3月31日8:41PM

新たな選択肢「経口中絶薬」
日本女性に産む産まない、中絶方法の自己決定権を

外科的な手術をせず飲み薬で人工妊娠中絶ができる「経口中絶薬」は、約80の国や地域で使用され、世界保健機関(WHO)も安全だとして推奨してい…

神原里佳|2022年3月31日8:27PM

高校生が文科省に意見書
性自認や自己表現を尊重する校則・制服に 

一般社団法人「Voice Up Japan(ボイスアップジャパン)」高校生支部は1月7日、生徒の個性を尊重した校則・制服制度への改…

2022年2月1日8:15PM

CEDAW選択議定書
政府は20年超も「批准検討」
地方議会では自民党も賛成

女性に対するあらゆる形態の差別をなくすために1979年に採択された女性差別撤廃条約を日本は1985年と比較的早い段階で批准している。しかし…

宮本有紀|2021年12月17日6:34PM

早稲田大学学生が学内での性被害実態を調査

ジェンダー、人種、国籍、宗教などに関係なく誰もが平等に生きられる社会を目指す一般社団法人Voice Up Japanの早稲田大学支部は、学…

宮本有紀|2021年12月17日5:55PM

#STOPデジタル暴力
ネットの誹謗中傷に危機感
心を壊し失命する事件も

インターネット上での誹謗中傷が大きな社会問題となる中、国際人口基金(UNFPA)は11月25日の「女性に対する暴力撤廃の国際デー」から12…

小川たまか|2021年12月11日11:00AM

電子版をアプリで読む

  • Download on the App Store
  • Google Playで手に入れよう

金曜日ちゃんねる

おすすめ書籍

書影

増補版 ひとめでわかる のんではいけない薬大事典

浜 六郎

発売日:2024/05/17

定価:2500円+税

書影

エシカルに暮らすための12条 地球市民として生きる知恵

古沢広祐(ふるさわ・こうゆう)

発売日:2019/07/29

上へ