考えるタネがここにある

週刊金曜日オンライン

  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

ジェンダー

267記事

議員のいじめ、有権者の「票ハラ」 女性の政治参画阻むハラスメント対策急務

 女性の政治参画は、多様な人々の声を政策決定の場に届ける第一歩だが、それを阻む要因の一つに、議員活動や選挙活動中のハラスメ…

古川晶子・ライター|2025年5月2日7:10PM

女性議員増へ各党の取り組みは? 候補名簿で女性上位になど実効性ある制度できるか

 国連が3月8日を国際女性デーと決定して50年に当たる今年、ジェンダー平等に関するさまざまなイベントが各地で行なわれた。 …

山田道子・ライター|2025年4月23日8:45PM

高齢男性のみの経営に危機感 メディア企業の女性役員3割求める署名2万5千筆

 日本民間放送労働組合連合会(民放労連)と日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)は3月11日、メディア企業の女性役員を3割にするこ…

吉永磨美・ジャーナリスト|2025年4月23日8:36PM

災害復興・平和構築に女性の参画 女性や若者など多様な参画のある自治組織へ

 災害復興や平和構築のプロセスに女性が参画することで持続可能な社会を達成する取り組みを「女性・平和・安全保障(Women,…

山田道子・ライター|2025年4月1日10:22PM

CEDAWへの拠出金制限 勧告への「報復的対応」NGOら早期撤回を要求

「委員会の勧告内容が日本政府の意に沿わないからといって、国連機関への拠出金使用を制限するなどという報復的な対応は、とても人…

古川晶子・ライター|2025年4月1日8:35PM

米大統領選 女性敗北の背景 男性優位構造が「女性に脅かされる」危機感あり

 議席の半分を女性にすることを目指す市民団体「クオータ制を推進する会」(通称「Qの会」)が1月9日、「アメリカ大統領選と女性議員」…

山田道子・ライター|2025年3月7日10:02PM

女性リーダー支援基金授与式 第4回の受賞者に共通の活動テーマは「地方女子」

 社会の意思決定過程に多くの女性が参画することをめざして2021年に創設された「女性リーダー支援基金~一粒の麦~」の第4回…

古川晶子・ライター|2025年2月10日3:19PM

8党派女性議員の勉強会実施 選択的夫婦別姓とクオータ制実現向け超党派協力なるか

 2024年10月の総選挙でジェンダー政策に理解のある野党が議席を増やしたことにより、国会内のジェンダー平等を推進する動きも活発化…

山田道子・ライター|2025年2月6日6:57PM

LGBTQ+差別に反対する声明 映画監督97人が発表、現場での差別事例も公表

 11月20日は「トランスジェンダー追悼の日」で、ヘイトクライム(差別や憎悪による犯罪)や自死により亡くなったトランスジェ…

古川晶子・ライター|2025年1月23日6:23PM

CEDAW 日本に強い勧告 選択的夫婦別姓導入や女性議員増など特に強調

 女性に対するあらゆる差別を禁じた女性差別撤廃条約の進捗状況を検討する女性差別撤廃委員会(CEDAW)は10月29日、日本政府に対…

古川晶子・ライター|2024年12月26日5:32PM

電子版をアプリで読む

  • Download on the App Store
  • Google Playで手に入れよう

金曜日ちゃんねる

おすすめ書籍

書影

増補版 ひとめでわかる のんではいけない薬大事典

浜 六郎

発売日:2024/05/17

定価:2500円+税

書影

エシカルに暮らすための12条 地球市民として生きる知恵

古沢広祐(ふるさわ・こうゆう)

発売日:2019/07/29

上へ