考えるタネがここにある

週刊金曜日オンライン

  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

【タグ】

ソウル市の改革に学べ(宇都宮健児)

2018年3月6日5:01PM

朴元淳ソウル市長。(ソウル市の公式サイトより)

「自己責任が声高に叫ばれる時代に終止符を打ち、共同体を回復させて社会的連帯と友情の時代を切り拓いてまいります」

「かつて、ソウルは人間ではなく土建に投資をしていたこともありました。かつて、ソウルは福祉を浪費とみなしていたこともありました。しかし、2011年を境に、ソウル市民はそれとは異なる道を選びました」

「私は都市を優先して人をないがしろにしていた『失われた10年』に終止符を打ち、人のために存在する都市をつくることを皆様にお約束いたしました。まず、『市民の暮らしを変える最初の市長』になると、お約束いたしました」

「この6年間、ソウルは市民の暮らしに投資してきました。この6年間、ソウルは、人という財産に投資してきました。この6年間、ソウルは債務を半分に減らし、福祉予算を2倍に増やしました。普遍的福祉の時代が始まり、必要とする人のもとへこちらから訪ねていく福祉制度へと、パラダイムシフトを成し遂げました」

「ソウル市がこの6年間、孤独に戦って始めた変化は、今では新しい政府とともにつくっていく巨大なものとなりました。ソウルの政策は、いまや新しい政府の政策です」

「新年も『市民の暮らしを変える幸せな旅路』の一歩を踏み出し、ともに歩んでいきましょう」

これは、隣国韓国の首都ソウル市の朴元淳(パク・ウォンスン)市長の「2018新年の挨拶」からの抜粋である。

わが国にこのような新年の挨拶ができる首相や知事、市長がいるだろうか。

朴市長は2011年10月に行なわれたソウル市長選挙で勝利し、以後6年間余、ソウル市長を務め、さまざまな改革を行なってきている。

無償給食の実施、ソウル市立大学の授業料の半額化、ソウル市で働く非正規労働者約8800人の正規化、出前型福祉ともいうべき「チャットン」と呼ばれる福祉制度の創設、就職活動をしている青年に毎月5万円を半年間支給する「青年手当」の創設、市民が予算の使い方を提案し、市民の代表が予算の使い方を決定する市民参与予算制度の創設、市民団体の活動を支援する「ソウル革新パーク」の取り組みなどなど、数えあげたらきりがない。

朴槿恵(パク・クネ)政権を倒した「ろうそく市民革命」の中でも、ソウル市は重要な役割を果たしている。

それまでは警察が放水をしてデモ隊を鎮圧してきたが、ろうそく市民革命の際はソウル市が水の供給をストップしたので、警察は放水車を使うことができなかった。

また、ソウル市は多数のトイレを確保して集会に参加した市民に開放したり、市民が集会終了後安心して自宅に帰れるよう地下鉄の終電の時刻を遅くした。さらに、集会終了後ソウル市の職員や清掃車両を動員して広場や道路の清掃も行なっている。

このようなことが日本の自治体、たとえば東京都で考えられるだろうか。

ソウルでできた改革は、東京でもできるはずだと私は確信している。

(うつのみや けんじ・弁護士、2018年2月16日号)

【タグ】

●この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • Hatena
  • google+
  • Line

電子版をアプリで読む

  • Download on the App Store
  • Google Playで手に入れよう

金曜日ちゃんねる

おすすめ書籍

書影

黒沼ユリ子の「おんじゅく日記」

ヴァイオリンの家から

黒沼ユリ子

発売日:2022/12/06

定価:1000円+税

書影

エシカルに暮らすための12条 地球市民として生きる知恵

古沢広祐(ふるさわ・こうゆう)

発売日:2019/07/29

上へ