考えるタネがここにある

週刊金曜日オンライン

  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

【タグ】

【憲法を求める人々】山城博治(佐高信)

2018年1月28日4:29PM

 2017年12月12日に開かれた「山城裁判を知ろう!」という集会での本人の話は「沖縄今こそ立ち上がろう」という歌から始まった。

今こそ立ち上がろう
今こそ奮い立とう
沖縄の未来は沖縄が開く
辺野古の海を守り抜くために

本誌5月12日号掲載の鼎談で、山城の高校の先輩である照屋寛徳が証言しているように「ヒロジの運動には沖縄の島唄があり、三線があり、カチャーシーがあり、時にラインダンスだって出てくる」

ちなみにカラオケで歌う歌は「釜山港へ帰れ」だとか。

照屋が「類まれなリーダー」と称える山城の闘いには何よりも笑いがある。前記の鼎談のタイトルは「帰ってきたヒロジさんと安倍政権を笑い倒す」だが、もちろん笑いとともに激しい怒りがある。

弾圧は警視庁が入ってきてから暴力的になった。沖縄県警とはある種の信頼関係があったのだが、それが断ち切られて山城は152日間も不当勾留される。

真冬に靴下の差し入れも認められなかった。その理由として留置所は「靴下を口の中に押し込んで自殺する可能性があるから」とバカな説明をした。

それで弁護士で代議士の照屋は内閣に質問主意書を出す。靴下の差し入れを制限している憲法違反の留置所、拘置所は全国にどれだけあるのかと問うたのである。答は名護署だけだった。そして、内閣から回答がおりてくるその日の朝から、靴下の差し入れが認められるようになったのである。

安倍政権の卑劣さ、狡猾さがどれほどのものかわかるだろう。その中心に官房長官の菅義偉がいる。よく知られているように菅も、菅と対峙する沖縄県知事の翁長雄志も法政大学に学んでいる。山城もそうである。また、山城と同い年の田中優子と松元ヒロも若き日に法政で学んでいた。おそらく菅だけが独立と抵抗の精神を学ばなかったのだろう。

山城は納豆が苦手だった。収監されるまで食べたことはない。しかし、よく出てくるので食べてみたら、うまい。以来、口にするようになった。それが唯一の「入ってよかったこと」かもしれない。

新聞は留置所では1日1紙に制限されている。しかし、関係する記事は切り取られているので、スカスカになっていた。

最初は残念に思ったが、次第に「おお、今日はたくさん書いてくれたんだなあ」と励まされる感覚に変わった。逆に切り抜かれていないと「今日は書いてないのか……」と落胆したのである。

山城を極悪非道の犯罪者だと印象づけようとして、当局はこんなことまでやった。

怒りをこめて山城は振り返る。

「取り調べで、名護署から裁判所や検察に移動する時の私の恰好はと言えば、裸足にゴム草履、手錠をされ、さらに腰に縄をつけられた状態なんです。その恰好で外を歩かされる。名護署に戻る時も同じです。そんな恰好をさせられ、後ろから歩け歩け歩けと、まるで犬畜生みたいに」

そんなことには負けないぞと、山城を闘いの場に戻らせたのは、生来のある種のヤンチャさだろう。山城には会う人をなごませる人なつっこさもある。

好きな俳優はと尋ねたら、日活にいた芦川いづみという答だった。

元気者の弟を支える姉のような役が多かったが、多分、山城の妻は芦川に似ているに違いない。

(さたか まこと・『週刊金曜日』編集委員、2018年1月12日号。画/いわほり けん)

【タグ】

●この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • Hatena
  • google+
  • Line

電子版をアプリで読む

  • Download on the App Store
  • Google Playで手に入れよう

金曜日ちゃんねる

おすすめ書籍

書影

黒沼ユリ子の「おんじゅく日記」

ヴァイオリンの家から

黒沼ユリ子

発売日:2022/12/06

定価:1000円+税

書影

エシカルに暮らすための12条 地球市民として生きる知恵

古沢広祐(ふるさわ・こうゆう)

発売日:2019/07/29

上へ