考えるタネがここにある

週刊金曜日オンライン

  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

社会

3050記事

映画『Black Box Diaries』伊藤詩織監督のインタビューを終えて この国を覆うブラックボックスを開けるには日本公開が必要

 伊藤詩織さんが監督した『Black Box Diaries』(以下、BBD)の日本公開が決まらない。上映は57の国と地域…

石橋 学・『神奈川新聞』川崎総局編集委員|2025年4月3日6:21PM

映画『Black Box Diaries』伊藤詩織監督に聞く 「日本へのラブレター」届くと信じて

国内では未公開ながら、その手法も含めてさまざまな議論の只中にある『Black Box Diaries』。事件のあった2015年4月…

石橋 学・『神奈川新聞』川崎総局編集委員|2025年4月3日6:10PM

ドキュメンタリー映画と倫理的責任 性被害サバイバーでも映画監督として免責されない

ドキュメンタリー作家であり、本年度ベルリン国際映画祭ドキュメンタリー賞の審査員も務めた想田監督は、映画が持つ力の大きさゆえ…

想田和弘・映画作家、『週刊金曜日』編集委員|2025年4月3日5:53PM

東京都のスクールカウンセラー大量解雇撤回訴訟 「更新4回限りの雇い止めはおかしい」

 東京都の公立学校で働いてきたスクールカウンセラー(SC)が不当な雇い止めを受けたとして、都に対し職員としての地位確認と損害賠償な…

岩本太郎・編集部|2025年4月3日3:50PM

〈芸術の原点〉想田和弘

想田和弘・『週刊金曜日』編集委員。  牛窓にある瀬戸内市立美術館(岡山県)で、木村セツさんの展覧会を見た。「…

想田和弘・『週刊金曜日』編集委員|2025年4月1日10:31PM

大阪・関西万博チケット購入者の個人情報大量抜き取りに批判続出 「保護方針」改正へ

 4月の開幕が目前の大阪・関西万博の電子チケット購入時や施設予約の際に必要となる「万博ID」をめぐり、個人情報の取り扱いに…

吉永磨美・ジャーナリスト|2025年4月1日10:13PM

被爆80年、節目の夏に向けて「核兵器をなくす国際市民フォーラム」開催

「被爆80年 核兵器をなくす国際市民フォーラム」が2月8日、9日の2日間、東京・渋谷区の聖心女子大学で開かれた。核実験の現…

竪場勝司・ライター|2025年4月1日10:10PM

原発事故時「屋内退避の目安は3日間」の規制委報告書案に自治体から疑問の声

 原発が冷却機能を失うなどの大事故を起こし、住民に放射線による影響が生じる可能性が高い状況を、政府は「全面緊急事態」と呼ん…

佐藤和雄・「脱原発をめざす首長会議」事務局長|2025年4月1日10:03PM

山梨リニア工事差し止め控訴審、東京高裁で弁論が続行中 住民側が「対質尋問」要求

 JR東海が「2034年以降」の開業を目指すリニア中央新幹線(以下、リニア)が完成すれば、高架橋による日照阻害や騒音被害が…

樫田秀樹・ジャーナリスト|2025年4月1日9:58PM

〈国際刑事裁判所(ICC)を守れ!〉宇都宮健児

宇都宮健児・『週刊金曜日』編集委員。  トランプ米大統領は2月6日、国際刑事裁判所(ICC)がパレスチナ自治区ガザへ…

宇都宮健児・『週刊金曜日』編集委員|2025年4月1日9:18PM

電子版をアプリで読む

  • Download on the App Store
  • Google Playで手に入れよう

金曜日ちゃんねる

おすすめ書籍

書影

増補版 ひとめでわかる のんではいけない薬大事典

浜 六郎

発売日:2024/05/17

定価:2500円+税

書影

エシカルに暮らすための12条 地球市民として生きる知恵

古沢広祐(ふるさわ・こうゆう)

発売日:2019/07/29

上へ