考えるタネがここにある

週刊金曜日オンライン

  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

政治・国際

1138記事

ジェンダー平等目指す国際会議GEF開催
「少女は政治的な存在だ」

UN Women(国連女性機関)がジェンダー平等と全ての女性・少女のエンパワメントを実現するために主催する「平等を目指す全ての世代のためのフ…

山口慧子|2021年7月16日8:11PM

女性差別撤廃条約選択議定書
批准求める署名提出

日本が女性差別撤廃条約を批准したのは1985年だが、個人通報制度を定めた選択議定書についてはいまだに批准していない。選択議定書を批准し条約を…

宮本有紀|2021年7月3日9:15AM

女性参政権行使75周年イベント
増やそう、女性議員!

1946年4月10日は、日本の女性が初めて参政権を行使した日だ。衆議院議員選挙で約1380万人の女性が投票し、39人の女性議員が誕生した。こ…

宮本有紀|2021年7月2日10:32PM

「人権後進国」可視化したウィシュマさんの死

日本の小学生と並んだフェイスブックの写真。彼女の表情は凛として、希望に満ちた目をしていた。 スリランカ人のラスナヤケ・リヤナゲ・ウィシ…

望月衣塑子|2021年5月6日4:30PM

「ニュース女子」訴訟が問う日本社会の構造

判決の行方は分からない。しかし、差別者の卑劣さは鮮明に浮かんだ。 DHCテレビジョンの番組「ニュース女子」のデマとヘイトスピーチを問う…

阿部岳|2021年5月5日1:35PM

差別容認する永田町ムラの責任は記者にもある

舌禍を繰り返す政治家がなぜ権力を握り続けるのか。人脈、金脈色々あるだろうが、新聞記者の自戒をこめて言えば、会食文化が大きな理由の一つではない…

長谷川綾|2021年5月4日2:06PM

自浄作用なき自民に対する公明の使命

東日本大震災から10年が経過した。震災当日の3月11日は、参議院予算委員会で前原誠司外相(当時)に対する外国籍の後援者からの寄付について、政…

佐藤甲一|2021年5月3日5:05PM

医療「壊滅」に達した新型コロナ禍

医療崩壊から医療「壊滅」へとステージが移行した。 私は昨年の早い段階から新型コロナウイルス感染症に関するヒアリングを各省庁から毎日のよ…

榎本順一|2021年5月2日3:05PM

総務省接待問題、文春砲の背景に「ユダ」の影

「文春オンライン」が2月3日に「菅首相の長男 総務省幹部を違法接待」をスクープした。ついには2月24日に総務省は、幹部をはじめ11人を国家公…

西川伸一|2021年5月1日3:24PM

「入管法改正案」は廃案に!──まずは死亡事件解明のためのビデオ開示を

対談 衆議院法務委員会野党筆頭理事・階猛 × 東京工業大学教授・中島岳志 「入管法改正案」が衆議院の法務委員会で審議入りした。し…

階猛×中島岳志|2021年4月28日5:41PM

電子版をアプリで読む

  • Download on the App Store
  • Google Playで手に入れよう

金曜日ちゃんねる

おすすめ書籍

書影

増補版 ひとめでわかる のんではいけない薬大事典

浜 六郎

発売日:2024/05/17

定価:2500円+税

書影

エシカルに暮らすための12条 地球市民として生きる知恵

古沢広祐(ふるさわ・こうゆう)

発売日:2019/07/29

上へ