週刊金曜日 編集後記

1229号

▼「ハラスメント」とは、繰り返される執拗な攻撃で苦しめることを意味するそうだが、民主主義や立憲主義を理解しない安倍政権のやり口は「官邸ハラスメント」とも呼べるものではないか。
 沖縄県民の「基地新設反対」という明確な意思表明を徹底無視。聞かれたくないことを質問する記者や都合の悪い報じ方をするキャスターを排除するよう圧力をかける。与党議員が学者の研究内容について「国益」に沿うかどうかを問い、自らの価値観に合わない研究を執拗に批判しても放置。憲法学者が違憲だという法律も強行採決――憲法が理解できないから、知る権利や学問の自由の価値がわからず、住民投票も無視していいと本気で思っているのかもしれない。
 日本にはハラスメントを直接禁じる法律がいまだないが「官邸ハラスメント」を規制する法律はある。それが日本国憲法だ。私たち市民には、憲法を使って権力の暴走を正す権利がある。(宮本有紀)

▼メディア某社の世論調査では、新元号が「良いと思う」が87・0%。おまけに、新元号騒ぎで安倍内閣の支持率が5・2ポイント増になったという。根っからの差別主義者で国家主義者の福澤諭吉が残した数少ないまともな言説に、天皇制は「愚民を籠絡する......欺術」(『帝室論』)と喝破したものがある。この騒ぎで、薩長が人工的に作り上げた天皇神権国家の「欺術」が、150年近く経っても機能していることが証明された。今も喜喜として「欺術」にたぶらかされている風の「民草」が、戦後最悪であろうウソと道義崩壊にまみれた内閣を「良いと思う」のは、奇怪ではない。戦前は「現人神」に「籠絡」されて破局を迎え、戦後は「象徴」でしかない存在の「お人柄」がどうのこうのと随喜の涙を流すだけで、「なぜ天皇の代替わりに伴い時間の呼び方を変えるのか」という疑問すら持たないのなら、21世紀以降もカビ臭い明治国家の呪縛は消えまい。(成澤宗男)

▼埼玉県川口市の小学校で起きたクルド人児童のいじめ問題をめぐり、学校の対応が問題になっている。移民や難民を支援する「収容者友人有志一同(SYI)」の織田朝日さんが書いた記事がきっかけで、問題は明るみに出た。
 児童は同級生に転ばされて何度も蹴られる暴行を加えられたが、学校や警察は適切な対応をしなかった。児童とは私も付き合いがあるが、いじめがエスカレートし、暴行にまで発展したにもかかわらず、学校側は「あなたが弱いから(いじめられる)」と発言したとも聞いた(学校は発言を否定)。さらに暴行が起きたのは1月末で、児童の卒業まで2カ月を切っていた。そこから児童はほぼ不登校になるが、学校側は卒業を待つかのような対応しかせず、卒業式当日にもいじめが起きた。児童は「本当は最後まで学校に通いたかった。最後の小学校生活を学校と加害者に奪われた」とつぶやいた。児童が卒業したからこの問題が終わるわけではない。(渡部睦美)

▼いよいよ恐怖の10連休がやってくる。取引先と調整しながら、何とか対応しなければならない。普段は、月末に送信する口座引き落としの請求の締め切りが1週間前倒しになった。連休明けの5月10日号の発送データは4月26日に前倒しで作成する。万事、無事に乗り切れるよう細心の注意を払おう。
 新元号でこれだけ大騒ぎになるのだから、新天皇即位となればどうなることやら、今からうんざりする。先日、運転免許を更新したが、新しい免許証は西暦と元号が併記されていた。ならば西暦だけでいいではないか。外務省が率先して元号をやめるべきであった。ちなみに私の実家の地名は「明和」という。「れいわ」と「めいわ」で聞き間違いしそうだ。
「新生活応援キャンペーン」お申し込みありがとうございます。娘さんへのプレゼントでしょうか、心のこもったメッセージ、心打たれました。引き続き承ります。お待ちしております。(原口広矢)